検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

やさしい英語でまなべる日本語     

著者名 木下 直美/著   アリーシャ・オズボーン/英語監修   リズ・ヘイル/英語監修
出版者 IBCパブリッシング
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180575441810.7/キ/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
810.7 810.7
日本語教育(対外国人)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001440678
書誌種別 図書
書名 やさしい英語でまなべる日本語     
書名ヨミ ヤサシイ エイゴ デ マナベル ニホンゴ 
著者名 木下 直美/著
著者名ヨミ キノシタ ナオミ
著者名 アリーシャ・オズボーン/英語監修
著者名ヨミ アリーシャ オズボーン
著者名 リズ・ヘイル/英語監修
著者名ヨミ リズ ヘイル
出版者 IBCパブリッシング
出版年月 2020.1
ページ数 129p
大きさ 26cm
分類記号 810.7
分類記号 810.7
ISBN 4-7946-0612-9
内容紹介 ローマ字と英語と日本語をわかりやすく併記した日本語のテキスト。外国人に伝わりやすい日本語の使い方がわかる。色々な場面でなるべく短い文で会話できるようなフレーズを紹介する。書き込みページあり。
著者紹介 1965年東京生まれ。放送大学教養学部卒業。日英会話サロンを開始。日本人と外国人の集いApple pie club meetingを主宰。
件名 日本語教育(対外国人)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 短いフレーズを覚えて、伝わる会話ができるようになる。ローマ字・英語・日本語併記で、意味と発音がわかりやすい。文中の言葉を入れ替えて、幅広い表現ができるようになる。
(他の紹介)目次 Self‐introduction and greeting―じこしょうかいとあいさつ
Ask the place―ばしょをきく
Ask for transportations―こうつうしゅだんをきく
To say thank you―おれいをいう
Talk about plan and actions―よていやこうどうについてはなす
Promise to meet again―さいかいのやくそくをする
At the ryokan(hotel)―しゅくはくさきで…
Go shopping―かいものにいく
Eat and drink―いんしょくする
At a tourist spot―かんこうちで…〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 木下 直美
 1965年、東京生まれ。文化服装学院卒業。オハイオ州Otterbein college ESL語学留学、帰国後に日本語教師養成講座を受講。結婚後、子育てをしながら各国の日本滞在者に日本語を教えるボランティアを行う。放送大学教養学部を45歳で卒業。2014年から本格的に自宅で日英会話サロンを開始。日本人と外国人の集いApple pie club meetingを主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
オズボーン,アリーシャ
 1991年、アイオワ州ダベンポート生まれ。メリーランド大学法学研究科の学士号を取得。夫の転勤で来日中、英語講師をしていた。現在はアイオワ州で家族と暮らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ヘイル,リズ
 現在、夫の転勤で二度目の来日中。英語とスペイン語に堪能で、さらに日本語、ポーランド語、ナポリ語でもコミュニケーション可能。5人の子供の母親であり、孫5人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。