蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6012292477 | 521/ニ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000715790 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本名建築写真選集 10 待庵・如庵 |
書名ヨミ |
ニホン メイケンチク シャシン センシュウ |
著者名 |
伊藤 ていじ/[ほか]編集
|
著者名ヨミ |
イトウ テイジ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1992.10 |
ページ数 |
130p |
大きさ |
31cm |
分類記号 |
521
|
分類記号 |
521
|
ISBN |
4-10-602629-5 |
件名 |
日本建築-写真集 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
SNS時代だからこそ、テレビのPR効果はあなどれない。“中の人”が明かす、あなたの商品にテレビが飛びつくコツ。特別付録・在京キー局のチーフ・ディレクターが本音で語る「即ゴミ箱行き」プレスリリース、「採用される」プレスリリース。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 メディア・リテラシーが高まった時代、「PR戦略」も変化する(「テレビ」と「ネット」の関係は今―なぜ、Webメディアであなたの発信が届かないのか? 「広告(CM)」と「PR」の違いとは?―マツコ・デラックスのテレビCMと番組での「うまーい」の違い 「テレビPR」のまことしやかな嘘と真実―多くの人が誤解している、テレビPRにまつわる「嘘」の数々) 第2章 テレビの「PR効果」は、やはりあなどれない(テレビの影響力は今もすごい!―「オワコン」といわれるテレビで、なぜPRすべきなのか? テレビに出るなら「情報・報道番組」を狙え!―小さなお店や会社にとって効果が最大化する取り上げられ方 テレビに出るメリットとデメリット―テレビ東京「愛の貧乏脱出大作戦」出演店のその後の明と暗) 第3章 どうすれば、タダでテレビに取り上げられるのか(テレビマンはどのようにしてネタを選ぶのか?―テレビマンは取材する会社や店をこうやって選んでいた! 「テレビが飛びつく4原則」を押さえる―テレビマンがネタの提出&採用の際に大切にしていること 1 「なぜ、今か?」がわかる 2 公共性がある 3 「なぜ、それか?」(差別的優位性)がわかる 4 画(映像)になる 「テレビが飛びつく4原則」のまとめ) 第4章 中の人だからわかる、「テレビ取材の確率」を高めるアプローチ術(テレビ番組には、どうやってアプローチすればよいか―アプローチ方法より大切なのは、プレスリリースの内容 テレビへのプレスリリースは「タイトルが9割」―テレビマンに刺さるタイトルのつくり方 実践!プレスリリースのつくり方―タイトルと本文には「テレビが飛びつく4原則」をかならず入れる) 第5章 テレビの取材を一過性のものにしないために(テレビの取材が決まったあとは、何をすべきか?―テレビの効果を一過性のものにしないための「準備」 取材・放送されたあとには、何をすべきか?―定期的な情報発信がブランド力を高めてリピーターを増やす) |
(他の紹介)著者紹介 |
石田 章洋 放送作家歴約30年、「情報・報道番組」を中心に担当。構成を担当した「世界ふしぎ発見!―エディ・タウンゼント青コーナーの履歴書」が第45回コロンバス国際フィルム&ビデオ・フェスティバルで優秀作品賞を受賞。日本脚本家連盟員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ