蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
男のきもの着付け・着こなし入門 最新版
|
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2014.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119561264 | 593.8/オ/ | 1階図書室 | 50A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2012976490 | 593.8/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界で一番美しい太陽系図鑑 : 太…
マーカス・チャウ…
太陽系の謎を解く : 惑星たちの新…
NHK「コズミッ…
太陽系と惑星
井田 茂/編,渡…
地球以外に生命を宿す天体はあるのだ…
佐々木 貴教/著
地球に月が2つあったころ
エリック・アスフ…
地球は特別な惑星か? : 地球外生…
成田 憲保/著
惑星MAPS : 太陽系図絵 : …
宇宙兄さんズ/文…
生命の星の条件を探る
阿部 豊/著
系外惑星探査 : 地球外生命をめざ…
河原 創/著
惑星のきほん : ゆかいなイラスト…
室井 恭子/著,…
惑星のきほん : ゆかいなイラスト…
室井 恭子/著,…
系外惑星と太陽系
井田 茂/著
最新惑星入門
渡部 潤一/著,…
宇宙のオーパーツFILE
並木 伸一郎/著
銀河系惑星学の挑戦 : 地球外生命…
松井 孝典/著
生命の星の条件を探る
阿部 豊/著
太陽系外惑星
田村 元秀/著
惑星形成の物理 : 太陽系と系外惑…
井田 茂/著,中…
第二の地球を探せ! : 「太陽系外…
田村 元秀/著
太陽系惑星 : 最新画像のすべて
ジャイルズ・スパ…
系外惑星と銀河
日経サイエンス編…
プラネットフォール : 惑星着陸
マイケル・ベンソ…
太陽系の美しいハーモニー : 惑星…
ジョン・マーティ…
マーカス・チャウンの太陽系図鑑
マーカス・チャウ…
太陽系・惑星科学
渡部 潤一/著
系外惑星 : 宇宙と生命のナゾを解…
井田 茂/著
宇宙は生命でいっぱい? : 惑星探…
アラン・ボス/著…
惑星探査機のカメラが捉えた最新太陽…
太陽系
惑星気象学入門 : 金星に吹く風の…
松田 佳久/著
スーパーアース : 地球外生命はい…
井田 茂/著
Solar system : A …
Marcus C…
太陽系に未知の「惑星X」が存在する…
向井 正/[著]…
太陽系惑星 : 最新画像のすべて
ジャイルズ・スパ…
惑星のきほん : PLANETS …
室井 恭子/著,…
宇宙は“地球”であふれている : …
井田 茂/共著,…
太陽系と惑星
渡部 潤一/編,…
惑星地質学
宮本 英昭/編,…
サイエンス・シミュレーション 人…Ⅰ
サイエンス・シミュレーション 人…Ⅱ
なぜ、めい王星は惑星じゃないの? …
布施 哲治/著
新しい太陽系
渡部 潤一/著
惑星の科学 : さらに知りたい太陽…
系外惑星
井田 茂/著
失われた太陽系第10番惑星「NOX…
飛鳥 昭雄/著,…
The planets
Dava Sob…
星たちのダンス : 惑星が描きだす…
ジョン・マルティ…
惑星をみよう
藤井 旭/著
異形の惑星 : 系外惑星形成理論か…
井田 茂/著
テラ・フォーミング : 宇宙コロニ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000872670 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
男のきもの着付け・着こなし入門 最新版 |
書名ヨミ |
オトコ ノ キモノ キツケ キコナシ ニュウモン |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数 |
160p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
593.8
|
分類記号 |
593.8
|
ISBN |
4-418-14430-3 |
内容紹介 |
和装の基本、きものの格と種類、紋の種類、男の着付けと帯結びを、初めての人にもわかりやすい写真で解説します。和装アイテム図鑑、メンテナンス・購入ガイド、用語事典も収録。 |
件名 |
和服、着付け |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
宇宙研究は、「第二の地球」発見の時代へ―。アインシュタインが予言した重力波の検出、ブラックホール・シャドウの撮影、はやぶさ2探査機による、小惑星リュウグウへのタッチダウン。宇宙探査が進歩を続ける中、天文学者が注目するのは“第二の地球”だった! |
(他の紹介)目次 |
第1章 観測風景 第2章 遙かな宇宙 第3章 満天の星の思い出 第4章 太陽系の中に第二の地球はあるか? 第5章 苦難の日々での出会い 第6章 太陽系外惑星研究の現状 第7章 希望への挑戦 第8章 異形の系外惑星たち 第9章 発見、その夜 第10章 第二の地球発見がもたらすもの |
(他の紹介)著者紹介 |
渡部 潤一 1960年福島県生まれ。東京大学大学院、東京大学東京天文台を経て、自然科学研究機構国立天文台教授・副台長、総合研究大学院大学教授、国際天文学連合副会長。理学博士。国際天文学連合では、惑星定義委員として準惑星という新しいカテゴリーを誕生させ、冥王星をその座に据えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ