検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

近代ポーランド史の固有性と普遍性 跛行するネイション形成    

著者名 早坂 眞理/著
出版者 彩流社
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180562712234.9/ハ/1階図書室35A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
234.9 234.9
ポーランド-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001438727
書誌種別 図書
書名 近代ポーランド史の固有性と普遍性 跛行するネイション形成    
書名ヨミ キンダイ ポーランドシ ノ コユウセイ ト フヘンセイ 
著者名 早坂 眞理/著
著者名ヨミ ハヤサカ マコト
出版者 彩流社
出版年月 2019.11
ページ数 381,115p
大きさ 22cm
分類記号 234.9
分類記号 234.9
ISBN 4-7791-2644-4
内容紹介 大国に囲まれたポーランド。アダム・イェジィ・チャルトリィスキ公を中心とする政治集団を軸に、近代国家形成を支えるナショナリズムが錯綜する複雑な諸相を読み解き、世界史と連動する固有性と普遍性を考察する。
著者紹介 1948年生まれ。札幌市出身。北海道大学大学院文学研究科博士後期課程修了。東京工業大学名誉教授。著書に「ウクライナ」「革命独裁の史的研究」「リトアニア」など。
件名 ポーランド-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大国に囲まれたポーランド。近代国家形成を支えるナショナリズムが錯綜する複雑な諸相を読み解き、世界史と連動する固有性と普遍性を考察!ウィーン体制という国際秩序の動揺と破綻、帝国主義の時代、第一次世界大戦から第二次世界大戦にかけてナショナリズムが破滅的に肥大成長を遂げる歴史過程を、すなわちポーランド分割から現代に至る壮大な歴史過程を俯瞰し、ポーランド近代史の学説史の流れを批判的に取り入れながら新たなるポーランド史のイメージを展開する。
(他の紹介)目次 ポーランド分割をめぐる歴史空間
ポーランド歴史思想史における悲観論と楽観論
アダム・イェジィ・チャルトリィスキ公のヨーロッパ構想
大亡命―対決の時代―アダム・チャルトリィスキ公vs.ニコライ一世
チャルトリィスキ派とカロル・ホフマンの歴史研究
亡命ポーランドの東方バルカン政策
ミハウ・チャイコフスキのウクライナ思想
“ロシア人はスラヴに非ず”―フランチシェク・ドゥヒンスキの人種理論
トルコ・アーリア主義―コンスタンティ・ボジェンツキの政治思想
ヨーロッパ共和主義運動の予言者―ルドヴィク・ミエロスワフスキ
ロシア:ジャコバン派の影の組織者―カスペル・ミハウ・トゥールスキの革命独裁論
有機的労働論―農民解放をめぐる論争から
「歴史は生活の師」―道化師たちの精神的指導者ヴァレリアン・カリンカ
世界史に連動するネイション形成
(他の紹介)著者紹介 早坂 眞理
 東京工業大学名誉教授。1948年、札幌市出身。1983年、北海道大学大学院文学研究科博士後期課程修了。1974〜79年、ワルシャワ大学歴史学部およびポーランド科学アカデミー歴史研究所留学。1992〜93年、旧ソ連科学アカデミー・スラヴ学バルカン学研究所客員研究員。1994年、ポーランド科学アカデミー歴史研究所客員研究員。1983〜96年、茨城大学教養部専任講師、助教授、教授歴任。1996〜2015年、東京工業大学工学部教授、同大学院社会理工学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。