検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東アジアのイノベーション 企業成長を支え、起業を生む<エコシステム>    

著者名 木村 公一朗/編
出版者 作品社
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310396666335.2/キ/2階図書室WORK-455一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
ベンチャー ビジネス 企業-アジア(東部)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001432564
書誌種別 図書
書名 東アジアのイノベーション 企業成長を支え、起業を生む<エコシステム>    
書名ヨミ ヒガシアジア ノ イノベーション 
著者名 木村 公一朗/編
著者名ヨミ キムラ コウイチロウ
出版者 作品社
出版年月 2019.11
ページ数 3,239,9p
大きさ 19cm
分類記号 335.22
分類記号 335.22
ISBN 4-86182-783-9
内容紹介 レノボ、アリババなど、東アジアで続々誕生するグローバル企業と“ユニコーン”たち。北京、台湾等のスタートアップの集積、ベンチャーの苗床ともいうべき<生態系>の仕組みと驚異の成長ぶりを第一線の研究者たちが報告する。
著者紹介 1976年生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科修了。博士(経済学)。JETROアジア経済研究所バンコク研究センター研究員。専門は産業組織論、中国経済論。
件名 ベンチャー ビジネス、企業-アジア(東部)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「大集創業、万衆創新」。第四次産業革命の最先端では、何が起きているのか?レノボ、ファーフェイ、アリババ、TikTok、テンセント…続々誕生するグローバル企業と“ユニコーン”たち。「深圳(せん)ショック」の実態、北京、台湾、シンガポール等のスタートアップの集積、ベンチャーの“苗床”ともいうべき“生態系”の仕組みと驚異の成長ぶりを、第一線の研究者たちが報告。
(他の紹介)目次 序章 東アジア経済の変化―イノベーションの新たな担い手
第1章 大学の起業家育成―シンガポール国立大学の事例
第2章 「シリコンバレー志向型政策」の展開―台湾の事例
第3章 ベンチャーキャピタル―中国の事例
第4章 コワーキングスペース―中国「衆創空間」の事例
第5章 大学のスタートアップ支援―中国・清華大学の事例
第6章 オープンソースとマスイノベーション―メイカー向けハードウェア・スタートアップの事例
第7章 シェアリング・エコノミー―中国の事例
終章 起業を通じたイノベーションの今後


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。