蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
食の信頼問題の実践解 フードシステムにおける協働のデザイン
|
著者名 |
神井 弘之/著
|
出版者 |
農林統計出版
|
出版年月 |
2016.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6013140360 | 611/カ/ | 図書室 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001094221 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
食の信頼問題の実践解 フードシステムにおける協働のデザイン |
書名ヨミ |
ショク ノ シンライ モンダイ ノ ジッセンカイ |
著者名 |
神井 弘之/著
|
著者名ヨミ |
カミイ ヒロユキ |
出版者 |
農林統計出版
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
11,259p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
611.3
|
分類記号 |
611.3
|
ISBN |
4-89732-355-8 |
内容紹介 |
失われた食の信頼を取り戻すためにはどうすればよいのか。フードシステムの複雑化に伴って顕在化する食の信頼問題の解決をテーマに、その理論的枠組みを解析し、ケーススタディを通じて、解決方策の実証を試みる。 |
著者紹介 |
1967年愛媛県生まれ。ミシガン大学公共政策大学院修了。博士(学術)。91年農林水産省入省。2015年より食料産業局食品製造課長。 |
件名 |
食糧問題、食料品 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
11歳の夏の1日が46年後、魔法をかけた。そうだった…。あの日もこんな時間に窓を開けて、生まれたての朝の空気を鼻の奥まで吸い込んだんだった…。美しい物語。 |
(他の紹介)著者紹介 |
高楼 方子 函館市に生まれる。おもな作品に、『へんてこもりにいこうよ』『いたずらおばあさん』(この2冊により路傍の石幼少年文学賞)、『キロコちゃんとみどりのくつ』(児童福祉文化賞)『十一月の扉』(産経児童出版文化賞)『おともださにナリマ小』(産経児童出版文化賞・JBBY賞)、『わたしたちの帽子』(赤い鳥文学賞・小学館児童出版文化賞)その他がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ