この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181018607 | KR498.1/メ/23 | 2階郷土 | 118B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001317730 |
書誌種別 |
電子図書 |
書名 |
種子法廃止と北海道の食と農 地域で支え合う農業-CSAの可能性 |
書名ヨミ |
シュシホウ ハイシ ト ホッカイドウ ノ ショク ト ノウ |
著者名 |
荒谷 明子/著
|
著者名ヨミ |
アラタニ アキコ |
著者名 |
伊達 寛記/著 |
著者名ヨミ |
ダテ ヒロキ |
著者名 |
ミリケン恵子/著 |
著者名ヨミ |
ミリケン ケイコ |
出版者 |
寿郎社
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
167p |
分類記号 |
615.23
|
分類記号 |
615.23
|
ISBN |
4-909281-10-4 |
内容紹介 |
種子法廃止によって何がどう変わろうとしているのか。3人の農家が生産現場から種子法廃止を語るほか、種子法がこれまで果たしてきた役割と廃止に至る経緯、先端の育種技術、これからの食と農のあり方などを論じる。 |
著者紹介 |
1969年札幌生まれ。長沼町でメノビレッジをスタート。 |
件名 |
種子、北海道-農業 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
泳いでばかりいると、筋力のアンバランスから身体にさまざまな不具合が生じる。解決策は―。多様なトレーニングを継続して行うことこそ、その第一歩となる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 下半身のメカニズム(泳動作)(股関節の仕組みと働き 大殿筋の働き ほか) 第2章 下半身トレーニング 基礎編(股関節・体幹)(大殿筋トレーニング バックブリッジ1 両脚 ほか) 第3章 身体のメカニズム(スタート・ターン)(スタート動作と股関節の関係 スタート動作のポイントとトレーニング ほか) 第4章 下半身トレーニング 応用編(荷重系)(ワイドスクワット(棒サポート) ワイドスクワット ほか) 第5章 全身トレーニング 応用編(腕・脚と体幹の連動)(全身の連動と協調性トレーニングの理解 アンバランス(ストレッチポール) ほか) 付録 目的別トレーニング構成例 |
(他の紹介)著者紹介 |
小泉 圭介 1971年1月28日生まれ、福井県出身。北陸高→明治学院大→東京衛生学園。早稲田大大学院スポーツ科学研究科修士課程修了。現職は(株)パフォームベタージャパンテクニカルディレクター、東京スポーツレクリエーション専門学校専任教員、日本身体障がい者水泳連盟専任トレーナー。2020年より東都大学幕張ヒューマンケア学部理学療法学科講師着任予定。競技経験は大学から社会人までアメリカンフットボール。水泳には2006年水球ワールドリーグを皮切りに、2009年、2011年世界選手権に携わり、2012年ロンドン五輪、2013年、2015年世界選手権にも帯同トレーナーとして参加。水泳選手を中心に多くのトップアスリートの指導にあたっている。日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー、理学療法士、日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー、日本水泳トレーナー会議運営委員、日本水泳連盟医事委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ