蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119270353 | 933.7/バン/ | 1階図書室 | 69A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000737569 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いにしえの光 CREST BOOKS |
書名ヨミ |
イニシエ ノ ヒカリ |
著者名 |
ジョン・バンヴィル/著
|
著者名ヨミ |
ジョン バンヴィル |
著者名 |
村松 潔/訳 |
著者名ヨミ |
ムラマツ キヨシ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
332p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
933.7
|
分類記号 |
933.7
|
ISBN |
4-10-590105-9 |
内容紹介 |
娘を失った老俳優と、父を亡くした若い人気女優の奇妙な逃避行。思い出すたびに色合いを変える少年時代の禁断の恋の記憶と、命を絶った娘への思いが男を翻弄する。過去と現在が錯綜する長篇小説。 |
著者紹介 |
1945年アイルランド生まれ。作家、批評家。「コペルニクス博士」でジェイムズ・テイト・ブラック記念賞、「ケプラーの憂鬱」でガーディアン賞、「海に帰る日」でブッカー賞受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「国軍未曾有の不祥事にして、斯くの如き敗戦は、国軍の未だ嘗て経験せざるところなり」関東軍といえば日本陸軍の精華で、優秀な将校が綺羅星のごとく揃っていた。関東軍にあらざれば日本軍人にあらず、とまで自負していた。その関東軍がなぜ敗北を喫したか。しかも宿敵として研究を重ねてきたソ連軍を相手にして。 |
(他の紹介)目次 |
1 ノモンハン事件は戦争へと拡大した 2 日本とソ連の宿命の対立 3 昭和の陸軍の対ソ準備 4 ハルハ河での戦い勃発と展開 5 なぜ参謀本部と関東軍の対立が生じたのか 6 激変する世界情勢と日本外交 7 日本陸軍の敗因はどこにあったのか 8 ノモンハンの戦闘は何をもたらしたか 首脳たちの戦後の軌跡 |
(他の紹介)著者紹介 |
阿羅 健一 昭和19年、仙台生まれ。東北大学文学部卒業。会社員を経て、昭和57年の教科書誤報事件をきっかけに南京事件の調査を始める。月刊誌「正論」に調査を執筆し、その後、近現代史の研究まで広める。現在、南京戦の真実を追及する会・会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ