蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117501189 | 235/フ/1 | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700449047 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
チュルゴーの失脚 1776年5月12日のドラマ 上 叢書・ウニベルシタス |
書名ヨミ |
チュルゴー ノ シッキャク |
著者名 |
エドガール・フォール/著
|
著者名ヨミ |
エドガール フォール |
著者名 |
渡辺 恭彦/訳 |
著者名ヨミ |
ワタナベ ヤスヒコ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2007.9 |
ページ数 |
50,550p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
235.05
|
分類記号 |
235.05
|
ISBN |
4-588-00870-2 |
内容紹介 |
フランスにおける政治経済学の創設者のひとりチュルゴーの失脚を招いた民衆暴動=小麦粉戦争を軸に、18世紀フランス社会のドラマを生き生きと描き出す。 |
著者紹介 |
1908〜88年。南フランス生まれ。政治家で学者。元フランス首相。著書に「疎外からの脱出」がある。 |
件名 |
フランス-歴史-18世紀 |
個人件名 |
Turgot Anne Robert Jacques |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
より安全で安心なモビリティサービスが渇望される現在、電気自動車(EV)市場が成長し、自動運転車開発への期待が高まり、CASE革命は確実に進む。そんな時代の潮流を捉え、「移動=生きる=交通」が人間生活にとっての本質と見すえ、「モビリティ(移動)」を楽しめる、幸福なまちづくりが追究・実現されている。AIやICTなど、最先端技術を駆使しながらの都市空間の分析から環境に、次世代に負荷をかけない近未来モビリティ・デザインの可能性を探る日建設計総合研究所の取組みと、研究開発最前線からの提言。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 モビリティとは何か 第2章 モビリティ観のパラダイムシフト 第3章 モビリティの新しい潮流 第4章 未来をひらくモビリティ研究 第5章 モビリティ社会再構築への提言 第6章 公共心を育むモビリティマネジメント |
(他の紹介)著者紹介 |
安藤 章 日建設計総合研究所上席研究員。名古屋大学大学院博士課程修了。1991年に日建設計入社。都市・交通計画やICTなどの先端技術を活用した都市政策研究に取り組んできた。工学博士、技術士(建設部門都市及び地方計画)。日本都市計画学会、土木学会、日本人間工学会などに所属し、名古屋大学・客員教授も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ