検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

洞察力UP!東大式将棋勝つための上達法     

著者名 片上 大輔/監修   東京大学将棋部/構成・原稿執筆
出版者 理論社
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ふしこ3213190022J79/ド/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
796 796
将棋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001405294
書誌種別 図書
書名 洞察力UP!東大式将棋勝つための上達法     
書名ヨミ ドウサツリョク アップ トウダイシキ ショウギ カツ タメ ノ ジョウタツホウ 
著者名 片上 大輔/監修
著者名ヨミ カタガミ ダイスケ
著者名 東京大学将棋部/構成・原稿執筆
著者名ヨミ トウキョウ ダイガク ショウギブ
出版者 理論社
出版年月 2019.8
ページ数 175p
大きさ 21cm
分類記号 796
分類記号 796
ISBN 4-652-20316-3
内容紹介 集中力や決断力、洞察力が身に付く将棋。東京大学在学中にプロ棋士デビューした著者が、将棋のルールやマナー、対局の進め方、戦法などを解説。将棋の符号の表し方、序盤、中盤、終盤の考え方、勝つための戦い方等も紹介する。
件名 将棋
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 入門編(将棋とは
駒の動かし方
将棋のルール
対局時のマナー
対局してみよう
詰将棋)
戦略編(序盤の戦い方 戦法を学ぼう
中盤の考え方 手筋
終盤の考え方 詰めろ
詰将棋)
(他の紹介)著者紹介 片上 大輔
 七段。日本将棋連盟棋士。1981年8月28日生まれ。広島市出身。広島将棋センターで幼少期を過ごす。1993年6級で奨励会入会。森信雄七段門下。2000年修道高校を卒業し、東京大学文科1類に入学。2004年四段昇段、プロ棋士デビュー。2005年東京大学卒業。2006年五段昇段。2009年六段昇段。2013年〜2017年日本将棋連盟理事・常務理事を務める。2014年から首都大学東京にて非常勤講師を務めている。2018年七段昇段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。