検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

艦攻艦爆隊 雷撃機と急降下爆撃機の切実なる戦場  光人社NF文庫  

著者名 肥田 真幸/ほか著
出版者 潮書房光人新社
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513717073916/カ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
916 916
海軍-日本 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001389342
書誌種別 図書
書名 艦攻艦爆隊 雷撃機と急降下爆撃機の切実なる戦場  光人社NF文庫  
書名ヨミ カンコウ カンバクタイ 
著者名 肥田 真幸/ほか著
著者名ヨミ ヒダ サネユキ
出版者 潮書房光人新社
出版年月 2019.7
ページ数 390p
大きさ 16cm
分類記号 916
分類記号 916
ISBN 4-7698-3126-6
内容紹介 超低空雷撃に生命をかけるトーピードボマー(艦攻)九七艦攻に天山と流星、敵空母に突入するダイブボマー(艦爆)九九艦爆と彗星-。技術開発に献身、また鉄壁の防空網をかいくぐり生還した当事者達の手記。
件名 海軍-日本、太平洋戦争(1941〜1945)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 雷撃機と急降下爆撃機その開発と変遷―そして切実苛烈なる第一線の実情。超低空雷撃に命をかける九七艦攻、天山、流星。Gに挑み逆落としに突入する九九艦爆、彗星―技術開発に献身した人々。また、鉄壁の防空網をかいくぐり生還を果たした当事者たちの感動の手記。
(他の紹介)目次 九一式魚雷に栄光をあたえた日本艦攻隊(愛甲文雄)
黎明の真珠湾に記した飛龍雷撃隊の真価(松村平太)
蒼龍艦攻隊ハワイ上空の激闘四十五分(大多和達也)
艦上攻撃機の発達変遷とその戦歴(永石正孝)
中島製「九七艦攻」設計技術者の回想(中村勝治)
魚雷を抱いた飛行機が夢だった頃(桑原虎雄)
戦運われに味方せず天山艦攻血戦記(肥田真幸)
設計主務者が語る「流星」開発秘話(尾崎紀男)
最後の艦攻「流星」テスパイ試乗記(大多和達也)
艦攻「天山」北海の空を死守せよ(喜多和平)〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。