蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180507683 | 022.5/ヤ/ | 特設展示1 | 31A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2013418658 | 022/ヤ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001387011 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
本の縁側 |
| 書名ヨミ |
ホン ノ エンガワ |
| 著者名 |
矢萩 多聞/著・装丁・レイアウト
|
| 著者名ヨミ |
ヤハギ タモン |
| 出版者 |
春風社
|
| 出版年月 |
2019.6 |
| ページ数 |
413p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
022.57
|
| 分類記号 |
022.57
|
| ISBN |
4-86110-653-8 |
| 内容紹介 |
本のまわりにはいつもにぎわいがあり、ちょこんと腰をおろせる場所がある-。画家・装丁家の矢萩多聞が、2002年〜2019年にデザインした全装丁約500点の書影をカラーで収録する。 |
| 著者紹介 |
1980年横浜生まれ。中学1年生でペン画を描きはじめる。画家・装丁家。南インドと日本を半年ごとに往復し個展を開催。著書に「偶然の装丁家」「たもんのインドだもん」など。 |
| 件名 |
装丁 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本のまわりにはいつもにぎわいがあり、ちょこんと腰をおろせる場所がある。2002年〜2019年にデザインした全装丁約500点の書影をカラーで収載。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
矢萩 多聞 画家・装丁家。1980年横浜生まれ。9歳から毎年インド・ネパールを旅し、中学1年生で学校を辞め、ペン画を描きはじめる。1995年から南インドと日本を半年ごとに往復し個展を開催。2002年から本をデザインする仕事をはじめ、これまでに500点を超える本を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ