検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

与信管理入門 実務に活かせる55のポイント    

著者名 大川 治/著   大宮 有史/著   菅野 健一/著   鈴木 龍介/著   与信管理協会/編
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310399645336.8/オ/2階図書室WORK-468一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
336.83 336.83

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001385357
書誌種別 図書
書名 与信管理入門 実務に活かせる55のポイント    
書名ヨミ ヨシン カンリ ニュウモン 
著者名 大川 治/著
著者名ヨミ オオカワ オサム
著者名 大宮 有史/著
著者名ヨミ オオミヤ ユウシ
著者名 菅野 健一/著
著者名ヨミ スガノ ケンイチ
版表示 新版
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2019.6
ページ数 7,181p
大きさ 19cm
分類記号 336.83
分類記号 336.83
ISBN 4-322-13466-7
内容紹介 広範な与信管理業務の全体像を、実務の流れに沿って主要な55ポイントにフォーカスして解説したテキスト。業務全体の把握と最低限押さえておくべき基礎知識の修得ができる。債権法改正に対応した新版。
件名 与信管理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 債権法改正に完全対応!企業間取引において発生する売掛金のリスク管理を適正にマネジメントするノウハウを凝縮した入門書の決定版。私的整理・廃業・M&A、動産・債権譲渡担保、海外与信管理等を織り込み、5年ぶりに全面改訂。
(他の紹介)目次 第1章 与信管理業務と倒産
第2章 取引内容・条件のチェック
第3章 信用情報の収集・活用
第4章 定性情報の分析
第5章 決算書の分析
第6章 契約に関する基礎知識
第7章 債権保全に関する基礎知識
第8章 与信判定
第9章 緊急時対応に関する基礎知識
第10章 海外与信管理の基礎知識
(他の紹介)著者紹介 大川 治
 弁護士法人堂島法律事務所パートナー・弁護士・公認不正検査士。一般社団法人与信管理協会理事。1996年弁護士登録、同年堂島法律事務所に入所。主な取扱分野は、債権保全・回収のほか、企業法務全般。大阪大学大学院高等司法研究科兼任教員(学外)客員教授、近畿大学法科大学院非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大宮 有史
 日本農産工業株式会社常任監査役、一般社団法人与信管理協会専務理事、千葉商科大学大学院客員教授。1981年4月三菱商事株式会社本店審査部入社。その後、名古屋支社審査部、本店投融資審査部にて国内外の与信・事業投資審査に携わり、1996年から上海三菱商事の財務会計審査部部長として海外現法のCFOを経験。帰国後は三菱商事株式会社関西支社リスクマネジメント部長、三菱商事フィナンシャルサービス株式会社副社長兼審査グループ長を経て、株式会社メタルワンコーポレート担当役員補佐兼審査部長を歴任、一貫して審査畑を歩む。前職三菱商事テクノス株式会社常勤監査役。2017年6月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅野 健一
 リスクモンスター株式会社取締役founder、一般社団法人与信管理協会参与。1993年4月日商岩井(株)(現、双日(株))に入社。審査部に配属。2000年9月インターネットを利用した与信管理サービスを行うリスクモンスター(株)を設立し取締役に就任。2004年6月代表取締役社長に就任、2005年3月リスクモンスター(株)・大証ヘラクレス上場(現在は東証2部に上場)、2013年4月代表取締役会長に就任。2018年6月現職に就任。2010年ACM−J日本与信管理協会設立、会長に就任、2013年4月一般社団法人与信管理協会に改組、専務理事に就任。2013年4月に山形大学人文学部のの特別講師に就任後、千葉商科大学、同志社大学、白鳳大学で講師を務め、与信管理の授業を担当。2016年12月には、東洋経済新報社より、共著で起業に関するリスクマネジメントをまとめた『起業ナビゲーター』を上梓。若手起業家の支援も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 龍介
 司法書士(簡裁訴訟代理関係業務認定)・行政書士、司法書士法人鈴木事務所代表社員、一般社団法人与信管理協会参与。株主総会、組織再編、株式上場を中心とする企業法務や不動産・動産・債権担保等の登記・法務手続に携わる傍ら、講演・執筆にも精力的に取り組んでいる。日本司法書士会連合会民事法改正対策部部委員、動産・債権譲渡登記推進委員会委員長。リスクモンスター株式会社(東証2部)社外取締役(監査等委員)。日本登記法学会理事。慶應義塾大学大学院法務研究科非常勤講師。立教大学大学院法学研究科兼任講師。税務大学校講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。