蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
多発する人造地震 人間が引き起こす地震
|
著者名 |
島村 英紀/著
|
出版者 |
花伝社
|
出版年月 |
2019.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513694017 | 453/シ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001380937 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
多発する人造地震 人間が引き起こす地震 |
書名ヨミ |
タハツ スル ジンゾウ ジシン |
著者名 |
島村 英紀/著
|
著者名ヨミ |
シマムラ ヒデキ |
出版者 |
花伝社
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
171p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
453
|
分類記号 |
453
|
ISBN |
4-7634-0887-7 |
内容紹介 |
二酸化炭素の回収貯蔵実験は本当に地震発生と無関係なのか? 北朝鮮地下核実験によって、白頭山の地震・噴火を誘発する恐れはないのか? 世界中で起きている人造地震に地球物理学者が警鐘を鳴らす。 |
著者紹介 |
1941年東京生まれ。東大大学院修了。理学博士。武蔵野学院大学特任教授。専門は地球物理学(地震学)。「地震と火山の島国」で産経児童出版文化賞を受賞。ほかの著書に「火山入門」など。 |
件名 |
地震学、産業災害 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
シェールオイル・シェールガスの採掘、ダム建設、地下核実験、地熱利用…。エネルギー問題“期待の星”の現場で次々と起きる謎の地震。CCS(二酸化炭素の回収貯蔵実験)は本当に地震発生と無関係なのか?北朝鮮地下核実験によって、白頭山の地震・噴火を誘発する恐れはないのか?世界中で起きている人造地震に地球物理学者が警鐘を鳴らす! |
(他の紹介)目次 |
序章 世界各地で「人造地震」 第1章 はじまりは一九六二年、でももっと前にも 第2章 世界各地のダム地震 第3章 シェールガス開発以来、米国で急増した地震 第4章 原因は「水圧破砕法」 第5章 最近の「人造地震」、中国でも韓国でも騒ぎに 第6章 CCS(二酸化炭素の回収貯留実験) 第7章 地下核実験が起こす人造地震 第8章 日本に人造地震が「ない」理由と、いまの日本をめぐる地震や火山の状況 第9章 地球になにかすれば、地震が起きる 第10章 「人工地震」は「人造地震」とは違う |
(他の紹介)著者紹介 |
島村 英紀 武蔵野学院大学特任教授。1941年東京生。東京教育大付属高卒。東大理学部卒。東大大学院修了。理学博士。東大助手、北海道大学教授、北海道大学地震火山研究観測センター長、国立極地研究所長などを歴任。専門は地球物理学(地震学)。一般向け、子ども向け共に著書多数。『地震と火山の島国―極北アイスランドで考えたこと』(2001年、岩波書店・ジュニア新書)で産経児童出版文化賞を受賞。講談社出版文化賞、産経児童出版文化賞、日本科学読物賞をそれぞれ受賞。ポーランド科学アカデミー終身会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ