検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

安室憲一の国際ビジネス入門     

著者名 安室 憲一/監修   古沢 昌之/編著   山口 隆英/編著
出版者 白桃書房
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513900885335/ヤ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
335.5 335.5
世界企業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001379086
書誌種別 図書
書名 安室憲一の国際ビジネス入門     
書名ヨミ ヤスムロ ケンイチ ノ コクサイ ビジネス ニュウモン 
著者名 安室 憲一/監修
著者名ヨミ ヤスムロ ケンイチ
著者名 古沢 昌之/編著
著者名ヨミ フルサワ マサユキ
著者名 山口 隆英/編著
著者名ヨミ ヤマグチ タカヒデ
出版者 白桃書房
出版年月 2019.5
ページ数 13,265p
大きさ 21cm
分類記号 335.5
分類記号 335.5
ISBN 4-561-25728-8
内容紹介 国際ビジネスについて「時間」「職能」「地域」という3つの軸からアプローチした書。各章のトピックスに相応しいケースを取り上げ、理論と実践の両側面から問題を掘り下げる。監修者・安室憲一のワンポイントコメント付き。
件名 世界企業
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 国際ビジネスの歴史的変遷(日本企業の国際ビジネスの変遷と課題
グローバル企業の国際経営戦略と組織)
第2部 国際ビジネスの職能別戦略(国際マーケテイング
国際生産
国際研究開発
国際人的資源管理)
第3部 国際ビジネスの地理的拡大―チャイナ・プラス・ワンの時代(中国と日本企業
ベトナムと日本企業
インドと日本企業
アフリカと日本企業)
第4部 国際ビジネスの新潮流(M&Aと国際ビジネス
プロフェツショナル・サービスと国際ビジネス
ツーリズムと国際ビジネス
多様性と国際ビジネス
グローバルタレントマネジメントと国際ビジネス
eビジネスと国際ビジネス)
第5部 国際ビジネスの未来(2030年代のグローバル経営―その光と影)
(他の紹介)著者紹介 安室 憲一
 1947年生まれ。神戸商科大学院経営学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(経営学)。久留米大学講師・助教授、神戸商科大学・兵庫県立大学教授、英国レディング大学客員教授、大阪商業大学教授等を歴任。現在、大阪商業大学名誉教授・兵庫県立大学名誉教授。異文化経営学会理事、公益社団法人国際経済労働研究所常任理事、公益財団法人関西生産性本部評議員・人材開発委員会副委員長、多国籍企業学会フェロー(元同学会会長)、国際ビジネス研究学会フェロー(元同学会会長)。専門は国際経営論、多国籍企業論。著書に『国際経営行動論―日・米比較の視点から―』(単著、森山書店、1982年:経営科学文献賞受賞)、『グローバル経営論―日本企業の新しいパラダイム―』(単著、千倉書房、1992年:日本公認会計士協会学術賞受賞)、『中国企業の競争力』(単著、日本経済新聞社、2003年:日本公認会計士協会MCS基金賞受賞)、『多国籍企業と地域経済―「埋め込み」の力―』(単著、御茶の水書房、2012年)、『新興国における人事労務管理と現地経営―ベトナム・インドネシア・インド・バングラデシュ・ブラジルの労働事情と日本企業7社のケーススタディ―』(共編著、白桃書房、2015年)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古沢 昌之
 1964年生まれ。関西学院大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(経営学)。公益財団法人関西生産性本部業務部課長、英国レディング大学客員研究員、大阪商業大学教授等を歴任。現在、近畿大学経営学部教授。多国籍企業学会理事、国際ビジネス研究学会理事、異文化経営学会理事・関西部会長、英国レディング大学ジョン・H・ダニング国際経営研究所associate member、一般財団法人アジア太平洋研究所上席研究員、株式会社ダイヘン社外監査役。専門は国際人的資源管理論、国際経営論。著書に『グローバル人的資源管理論―「規範的統合」と「制度的統合」による人材マネジメント―』(単著、白桃書房、2008年:多国籍企業学会賞、日本公認会計士協会学術賞−MCS賞受賞)、『「日系人」活用戦略論―ブラジル事業展開における「バウンダリー・スパナー」としての可能性―』(単著、白桃書房、2013年:入江猪太郎日本公認会計士協会学術賞受賞)、『中国企業の競争力』(単著、日本経済新聞社、2003年:日本公認会計士協会MCS基金賞受賞)、『多国籍企業と地域経済―「埋め込み」の力―』(単著、御茶の水書房、2012年)、『新興国における人事労務管理と現地経営―ベトナム・インドネシア・インド・バングラデシュ・ブラジルの労働事情と日本企業7社のケーススタディ―』(共編著、白桃書房、2015年)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 隆英
 1967年生まれ。神戸商科大学院経営学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(経営学)。福島大学助教授、英国レディング大学客員研究員、兵庫県立大学大学院経営研究科教授等を歴任。現在、兵庫県立大学国際商経学部教授。多国籍企業学会理事、国際ビジネス研究学会理事、兵庫県高砂市総合政策審議会会長、兵庫県豊岡市公営企業審議会会長。専門は国際経営論、経営組織論。著書に『多国籍企業の組織能力―日本のマザー工場システム―』(単著、白桃書房2006年:国際ビジネス研究学会賞、日本公認会計士協会学術賞受賞)、『新グローバル経営論』(共著、白桃書房、2007年)、『新興国における人事労務管理と現地経営―ベトナム・インドネシア・インド・バングラデシュ・ブラジルの労働事情と日本企業7社のケーススタディ―』(共編著、白桃書房、2015年)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。