検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

おもしろ理科授業の極意 未知への探究で好奇心をかき立てる感動の理科授業    

著者名 左巻 健男/著
出版者 東京書籍
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013081453375/サ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

左巻 健男
2019
375.42 375.42
理科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001377421
書誌種別 図書
書名 おもしろ理科授業の極意 未知への探究で好奇心をかき立てる感動の理科授業    
書名ヨミ オモシロ リカ ジュギョウ ノ ゴクイ 
著者名 左巻 健男/著
著者名ヨミ サマキ タケオ
出版者 東京書籍
出版年月 2019.5
ページ数 300p
大きさ 21cm
分類記号 375.42
分類記号 375.42
ISBN 4-487-81054-3
内容紹介 子どもと一緒に自然科学をガイドに自然の秘密を解き明かし、自然をゆたかにとらえられるようにする理科授業をつくる方法や、心構えを伝える。「物の重さと密度」「電流の働き」などをテーマにした実践も紹介する。
著者紹介 1949年生まれ。東京大学講師(理科教育法)。『RikaTan』誌編集長。元法政大学教職課程センター教授。著書に「暮らしのなかのニセ科学」など。
件名 理科
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 理論編(おもしろ理科授業への招待
おもしろ理科授業の条件
課題方式の授業のやり方
子どもの認知(認識)と学びのある授業
教材研究の進め方と教材開発法)
第2部 実践編(物の重さと密度
金属と磁石
液体窒素とドライアイスで物質の状態変化
物質の状態変化
燃焼と爆発
化学変化
水溶液・気体と酸とアルカリ
イオン
力の基本と力と運動
電流回路
電流の働き
エネルギーとエネルギー資源
植物―花と実(種子)
植物の暮し―光合成と生活型
生物―動物
天気の変化
地球と宇宙
補章1 左巻健男の個人史
補章2 学校に広がるニセ科学問題を考える)
(他の紹介)著者紹介 左巻 健男
 東京大学講師(理科教育法)。元法政大学教職課程センター教授。1949年生。『RikaTan(理科の探検)』誌編集長。東京大学教育学部附属中・高等学校教諭、京都工芸繊維大学教授、同志社女子大学教授、法政大学生命科学部環境応用化学科教授、法政大学教職課程センター教授を経て現職。理科教育(科学教育)、科学リテラシーの育成を専門とする。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。