蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180447351 | AR383.8/ア/ | 2階郷土 | 121B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
中央図書館 | 0180499998 | A383.8/ア/ | 2階郷土 | 112A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
新琴似 | 2013122839 | K383/ア/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 4 |
元町 | 3012890384 | K383/ア/ | 図書室 | 8B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
澄川 | 6013133720 | A383/ア/ | 常設展示2 | 5 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
曙 | 9013065942 | K383/ア/ | 郷土 | 2A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
厚別南 | 8313197157 | K383/ア/ | 図書室 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 8 |
ちえりあ | 7900277463 | K383/ア/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 9 |
図書情報館 | 1310358245 | 383.8/ア/ | 1階展示 | 012 | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001377336 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
藤村 久和/監修
|
| 著者名ヨミ |
フジムラ ヒサカズ |
| 出版者 |
デーリィマン社
|
| 出版年月 |
2019.4 |
| ページ数 |
127p |
| 大きさ |
26cm |
| ISBN |
4-86453-058-3 |
| 分類記号 |
383.811
|
| 分類記号 |
383.811
|
| 書名 |
アイヌのごはん 自然の恵み |
| 書名ヨミ |
アイヌ ノ ゴハン |
| 副書名 |
自然の恵み |
| 副書名ヨミ |
シゼン ノ メグミ |
| 内容紹介 |
食材そのものの味を生かすよう、シンプルな味付けで無駄なく調理し、そして「食べること」を楽しむアイヌのごはん。北海道のお年寄りから手ほどきを受けた料理の一部を再現し、レシピとともに紹介する。 |
| 件名1 |
料理(日本)
|
| 件名2 |
アイヌ
|
| (他の紹介)内容紹介 |
月面を歩いた12人の宇宙飛行士のうち、今も生存しているのは9人だけ。少年時代、月着陸のテレビ中継にしびれるような感動を覚えたジャーナリストの著者は、話が聞けなくなってしまう前に残りのムーンウォーカー全員と面会し、その人生を記録すべきだと思い立つ。「あの旅はかれらをどう変えたのか?アポロ計画にはいったいどんな意義があったのか?」という疑問を胸に。だが、取材を始めた著者はやがて、自分のヒーローたちのあまりに波瀾に満ちた人生を見いだしていく―アポロ宇宙飛行士たちの「現在」に鋭く迫った傑作ノンフィクション。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 宇宙時代の到来(歴史が刻まれた瞬間 問題発生。鳴り響くアラーム 宇宙飛行士になりたかったぼくたち アームストロングの「小さな一歩」) 第2章 宇宙に抱かれた男―アポロ14号月着陸船パイロット、エドガー・ミッチェル(伝説的NASA担当記者に会う ケネディ宇宙センターは今… ほか) 第3章 悲哀のヒーロー―アポロ11号月着陸船パイロット、バズ・オルドリン(『スター・トレック大会』のアポロ宇宙飛行士 月に降りなかった男 司令船パイロットの孤独 宇宙飛行士の怒りのパンチ バズ・オルドリンと面会する) 第4章 孤高の宇宙飛行士―アポロ11号船長、ニール・アームストロング(宇宙開発とカウンター・カルチャー J・F・Kの野心 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
スミス,アンドリュー ジャーナリスト。評論家。アメリカ生まれのイギリス人。『サンデー・タイムズ』『オブザーバー』『ガーディアン』などで社会問題や音楽関連の記事を執筆している。現在はイギリス、ノーフォーク州ノリッジ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 彩織 翻訳家。明治大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ