検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

スポーツの文化史 古代オリンピックから21世紀まで  叢書・ウニベルシタス  

著者名 ヴォルフガング・ベーリンガー/著   高木 葉子/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180455651780.2/ベ/1階図書室59A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
780.2 780.2
スポーツ-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001365163
書誌種別 図書
書名 スポーツの文化史 古代オリンピックから21世紀まで  叢書・ウニベルシタス  
書名ヨミ スポーツ ノ ブンカシ 
著者名 ヴォルフガング・ベーリンガー/著
著者名ヨミ ヴォルフガング ベーリンガー
著者名 高木 葉子/訳
著者名ヨミ タカギ ヨウコ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2019.3
ページ数 21,566,122p
大きさ 20cm
分類記号 780.2
分類記号 780.2
ISBN 4-588-01092-7
内容紹介 近世に始まるスポーツの制度化は、近代化の基本的なプロセスのひとつだった。近世を古代オリンピア競技会と19世紀以降の近代スポーツの興隆との間隙を埋める時代と位置づけ、現代に至るスポーツの発展を独自の視点で論じる。
著者紹介 1956年ミュンヘン生まれ。ザールラント大学教授(近世史)。著書に「気候の文化史」など。
件名 スポーツ-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 カール5世やフランソワ1世、ヘンリー8世らはみな、汗まみれのスポーツマンだった。近世に始まるスポーツの制度化は近代化の基本的なプロセスのひとつだった。近世を古代オリンピア競技会と19世紀以降の近代スポーツの興隆との間隙を埋める時代と位置づけ、その起源から現代にいたるまでのスポーツの発展を独自の視点で論じる。近世史の第一人者が描く圧倒的通史。スポーツと人間の数千年に及ぶ物語。
(他の紹介)目次 序章 まず、スポーツをしないこと!
第1章 古代の競技
第2章 中世の馬上槍試合
第3章 競技のルネサンス
第4章 スポーツの発明
第5章 われわれの時代のスポーツ
第6章 エピローグ―スポーツとは何か
(他の紹介)著者紹介 ベーリンガー,ヴォルフガング
 1956年ミュンヘン生まれ。ザールラント大学教授(近世史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。