山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

今こそ『資本論』 資本主義の終焉を生き抜くために  ポプラ新書  

著者名 フランシス・ウィーン/著   中山 元/訳
出版者 ポプラ社
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013049685331/ウ/新書一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1967
209.5 209.5
世界史-近代 グローバリゼーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001179988
書誌種別 図書
書名 今こそ『資本論』 資本主義の終焉を生き抜くために  ポプラ新書  
書名ヨミ イマ コソ シホンロン 
著者名 フランシス・ウィーン/著
著者名ヨミ フランシス ウィーン
著者名 中山 元/訳
著者名ヨミ ナカヤマ ゲン
出版者 ポプラ社
出版年月 2017.7
ページ数 253p
大きさ 18cm
分類記号 331.6
分類記号 331.6
ISBN 4-591-15539-4
内容紹介 資本主義というシステムの本質を描きだし、世界を変えたマルクスの「資本論」を、哲学や思想、先行研究、世界でどのように解釈されたのかなどの観点から読み解く。佐藤優による解説も収録。
著者紹介 1957年イギリス生まれ。コラムニスト、伝記作家、ラジオ・キャスター。『ガーディアン』紙などに寄稿。「カール・マルクスの生涯」でアイザック・ドイッチャー記念賞受賞。
件名 資本論
個人件名 Marx Karl Heinrich
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 グローバル化、すなわち世界の一体化はどのようにして起こり、世界史にどのような影響を及ぼしたのか。国境を超えたヒト・モノ・カネ・情報・文化の緊密な移動、その移動を通じた各種のネットワークの形成、その相互作用による経済・社会の変容過程を、一九世紀以前にまで遡り長期の歴史的な視点から検討。グローバル化がもたらした人類史上の課題についても考察し、現代世界を取り巻く諸相を明らかにする。
(他の紹介)目次 序章 グローバル化の世界史
第1章 モンゴル帝国とユーラシア広域ネットワーク
第2章 一六世紀「大航海」の時代とアジア
第3章 一七世紀の全般的危機と東アジア
第4章 「長期の一八世紀」の世界
第5章 一九世紀「パクス・ブリタニカ」の世界
第6章 近代帝国間体系のなかのロシア―ユーラシア国際秩序の変革に果たした役割
第7章 「パクス・アメリカーナ」の世界
第8章 中国と第三世界―脱植民地化に対する中国の取り組みの展開
第9章 アジア太平洋の世紀
第10章 東アジアと結びつくアフリカ―二一世紀
終章 地球社会の行方と課題
(他の紹介)著者紹介 秋田 茂
 1958年生まれ。1985年広島大学大学院文学研究科博士課程後期中退。2003年博士(文学)。現在、大阪大学大学院文学研究科世界史講座教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。