蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
曙 | 9013281259 | J/ゾ/ | 絵本 | 28 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
ふしこ | 3213194743 | J/ア/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
菊水元町 | 4313107932 | J/ア/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 4 |
北白石 | 4413174626 | J/ゾ/ | 絵本1 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 5 |
絵本図書館 | 1010271581 | J/ア/ | 絵本7 | BOX | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ある星の汽車
森 洋子/著
じごく小学校6
有田 奈央/作,…
じごく小学校5
有田 奈央/作,…
ブリューゲルの“劇場” : 罪・祝…
森 洋子/著
おるすばん
森 洋子/作
死神です3
有田 奈央/文,…
じごく小学校4
有田 奈央/作,…
じごく小学校3
有田 奈央/作,…
死神です2
有田 奈央/文,…
じごく小学校2
有田 奈央/作,…
死神です[1]
有田 奈央/文,…
じごく小学校[1]
有田 奈央/作,…
ブリューゲルと季節画の世界
森 洋子/著
ワニのたまごやさん : さんすうえ…
有田 奈央/文,…
エレベーター
有田 奈央/文,…
あめのひのぼうけん
森 洋子/作
じごくバス
有田 奈央/作,…
帰り道
有田 奈央/文,…
パンでんしゃ
有田 奈央/文,…
にんげんクラッシャー、さんじょう!
最上 一平/作,…
すき
有田 奈央/さく…
へんてこテーマソング
最上 一平/作,…
おいで…
有田 奈央/文,…
山のちょうじょうの木のてっぺん
最上 一平/作,…
空想化石はくぶつかん
森 洋子/作
安産ごはん : 赤ちゃんを授かった…
森 洋子/[著]…
ブリューゲルの世界
森 洋子/著
あしたから1ねんせい
きむら ゆういち…
味つけ冷凍レシピ : 長期保存OK…
森 洋子/[著]
絵本作家になりたくて : ぐーたら…
有田 奈央/作,…
トイレこちゃん
あさの ますみ/…
図説ベルギー : 美術と歴史の旅
森 洋子/編著
まよなかのゆきだるま
森 洋子/作
スターターズ
リッサ・プライス…
ぼくらのひみつけんきゅうじょ
森 洋子/作・絵
酢で美味しくなるいつものおかず :…
森 洋子/[著]
安産ごはん160 : “安心”助産…
森 洋子/[著]…
おっぱいちゃん
有田 奈央/作絵
女子高生記者ヒルディのスクープ
ジョアン・バウア…
図説スペイン無敵艦隊 : エリザベ…
アンガス・コンス…
死の航海上
ポール・ギャリス…
死の航海下
ポール・ギャリス…
アイザック・スターン : すばらし…
アイザック・スタ…
新艦長、孤高の海路
ジュリアン・スト…
きりがみであそぼう : おってきっ…
石井 章仁/監修…
ナポレオン艦隊追撃
ジュリアン・スト…
カリブの大海賊バーソロミュー・ロバ…
オーブリー・バー…
鯨捕りよ、語れ!
C.W ニコル/…
「看板英語」スピードラーニング
大森 洋子/[著…
西和中辞典
高垣 敏博/監修…
前へ
次へ
法制史-日本 寺院-日本 日本-歴史-江戸時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001585743 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
空き家 ゾッとする怪談えほん |
| 書名ヨミ |
アキヤ |
| 著者名 |
有田 奈央/文
|
| 著者名ヨミ |
アリタ ナオ |
| 著者名 |
森 洋子/絵 |
| 著者名ヨミ |
モリ ヨウコ |
| 出版者 |
新日本出版社
|
| 出版年月 |
2021.5 |
| ページ数 |
[24p] |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| ISBN |
4-406-06411-8 |
| 内容紹介 |
町の外れにある空き家。夏のある日、わたしたちはその中へ入った。みんなは楽しそうに家の中を探検していたけれど、わたしはこの家のおかしさに気付き…。緻密な描写と余韻を残す文章で、恐怖へ引きずり込む絵本。 |
| 著者紹介 |
1979年福岡県生まれ。絵本作家。「おっぱいちゃん」でけんぶち絵本の里アルパカ賞受賞。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
村で起こった紛争はどのように解決されたのか?江戸時代、日本各地の村人は離婚のための縁切寺以外にも、盛んに寺社へ駆け込んだ。日常的に発生する紛争において、お詫びをさせたり、処罰を強いたり、極刑から救済したりと、お寺や神社は加害者と被害者を結ぶ巧みな調停役であった。戦国時代に遡り、暮らしの古文書から“駆込”を読み解く。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 近世駆込寺の形成過程(アジールの変容と駆込寺 「山林」からさぐるアジールの変容 近世における神社への駆込とその機能 「篠(笹)を引く」ことの意味) 第2部 近世村社会と入寺の諸相(村の出火処理と火元入寺 陸奥国守山藩における「欠入」と「入寺」 上野国館林藩における入寺と寺訴訟 成田山新勝寺にみる寺訴訟と仲裁活動 松前藩における入寺と寺訴訟) |
| (他の紹介)著者紹介 |
佐藤 孝之 1954年群馬県生まれ。1976年國學院大學文学部史学科卒業。1981年國學院大學大学院文学研究科博士課程満期退学。現在、東京大学史料編纂所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ