蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180064081 | 023.8/ミ/ | 1階図書室 | 32A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001119285 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
検閲と発禁 近代日本の言論統制 |
| 書名ヨミ |
ケンエツ ト ハッキン |
| 著者名 |
水沢 不二夫/著
|
| 著者名ヨミ |
ミズサワ フジオ |
| 出版者 |
森話社
|
| 出版年月 |
2016.12 |
| ページ数 |
465p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
023.8
|
| 分類記号 |
023.8
|
| ISBN |
4-86405-104-0 |
| 内容紹介 |
戦前〜戦中に繰り広げられた発禁をめぐる出版界と体制側の熾烈な攻防。検閲原本に残された痕跡から思想弾圧の実態を明らかにし、森鷗外、芥川龍之介、小川未明をはじめとする作家らが検閲とどう対峙したかをさぐる。 |
| 著者紹介 |
1964年神奈川県生まれ。東海大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。東海大学・関東学院大学非常勤講師。専攻は日本近代文学。 |
| 件名 |
検閲-歴史、出版-日本、禁止本-歴史、日本文学-歴史-近代 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
第160回芥川賞候補作。武装警備員としてイラクに赴いたKに、さまざまな思いが去来する。何が日常で何が非日常か。日本と戦地を隔てるものは。誰が敵で誰が味方なのか。荒涼とした紛争地、資本主義社会の裏側を乾いた筆致で描き出す。著者デビュー作「市街戦」も併録。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
砂川 文次 1990年大阪府生まれ。神奈川大学卒。元自衛官、都内区役所勤務。2016年「市街戦」で第一二一回文學界新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ