山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

實戰寸描     

著者名 須見 新一郎/著
出版者 須見部隊記念会
出版年月 1944.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113344253393.2/ス/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
335.7 335.7
PPP

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001292297
書誌種別 図書
書名 實戰寸描     
書名ヨミ ジツセン スンビヨウ 
著者名 須見 新一郎/著
著者名ヨミ スミ シンイチロウ
出版者 須見部隊記念会
出版年月 1944.7
ページ数 222p
大きさ 22*15
分類記号 393.2
分類記号 393.2
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人口減少、税収の低下、社会保障費用の増加、インフラ老朽化による更新投資圧力―。公的不動産の有効活用は、その一部を解決する有力な手段なのだ。
(他の紹介)目次 第1部 特集:公有地活用とPPP(公的不動産の視点から見た学校統廃合の未来
公的不動産の有効活用推進における民間への期待
公民連携の不都合な真実
民間から見たPREへの期待と課題
スラムの生活環境改善手法
省インフラ行政を目的とした自治体庁舎のあり方
日本におけるランドバンクの可能性―公共的主体による私有不動産への働きかけ
中国における土地所有と耕作放棄地利用)
第2部 公民連携の動き2018〜2019年(最近のPPP政策の展開
公民連携の動き(公共サービス型)
公民連携の動き(公共資産活用型)
公民連携の動き(規制・誘導型)
公民連携を取り巻く環境)
第3部 公民連携キーワード解説


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。