蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央区民 | 1113232332 | J81/ブ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000433304 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
聖なる学問、俗なる人生 中世のイスラーム学者 イスラームを知る |
書名ヨミ |
セイナル ガクモン ゾクナル ジンセイ |
著者名 |
谷口 淳一/著
|
著者名ヨミ |
タニグチ ジュンイチ |
著者名 |
NIHUプログラムイスラーム地域研究/監修 |
著者名ヨミ |
エヌアイエイチユー プログラム イスラーム チイキ ケンキュウ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数 |
120p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
167.2
|
分類記号 |
167.227
|
ISBN |
4-634-47462-8 |
内容紹介 |
国政から庶民の生活にいたるさまざまな局面で、イスラームの教えにそって社会を導く役割を果たすイスラーム学者。中世の東アラブ地域を対象に、イスラーム学者の登場、学問修得の方法、特有の職業・役割などを考察する。 |
著者紹介 |
1963年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。博士(文学,京都大学)。専攻はイスラーム時代西アジア史。京都女子大学教授。 |
件名 |
イスラム教-歴史、学者 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
テクノロジーの進化は、私たちをどこへ導くのか?各分野の専門家をゲスト講師に迎え行なわれた、白熱のレクチャー&ディスカッション!ブックガイド付(全56作)。 |
(他の紹介)目次 |
哲学とは何か、現代の視点から見定める 1 人工知能(自動運転車に乗る前に考えたいこと AIの「責任」論) 2 バイオサイエンス(ゲノム編集時代の生命倫理 科学技術の問題を誰がどのように考えたらいいのか) 3 資本主義社会のゆくえ(ビットコインは国家を揺るがす 「資本主義とは何か」とは何か 「世界」と「国家」、そして「個人」のこれから) |
内容細目表
前のページへ