蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111563938 | AR380.5/ア/ | 2階参考庫 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000277541 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アイヌ文化 第11号 |
書名ヨミ |
アイヌ ブンカ |
著者名 |
アイヌ無形文化伝承保存会/編
|
著者名ヨミ |
アイヌ ムケイ ブンカ デンショウ ホゾンカイ |
出版者 |
アイヌ無形文化伝承保存会
|
出版年月 |
1986.6 |
ページ数 |
0048 |
大きさ |
26 |
分類記号 |
380.5
|
分類記号 |
380.5
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
どれほどの夢を紡いできたのか?星屑まで売っているような小さな本屋だった。かつて“日本のインド”と言われた頃の高円寺に花咲いた日本一のサブカル本屋。そこには多くの才能が集い、店を盛り立てた。伝説の本屋奮闘記。 |
(他の紹介)目次 |
1 清志郎さんがやって来た!ヤァヤァヤァ♪ 2 ついにTVにも出ちゃったぜ! 3 みうらじゅんサイン会がはじめの一歩 4 高円寺は読書好きの街なのさ! 5 高円寺阿波踊りはヤバいよ…。 6 ブックカバーはリリー・フランキー! 7 情報誌が売れなくなるわけだ! 8 ちょっとだけ本屋の労働運動史 9 浅草キッドサイン会は大盛況! 10 中通りのバーボンハウスを知ってるかい?! 11 夢でまた逢えたら… |
(他の紹介)著者紹介 |
のがわ★かずお 1951年東京生まれ。書泉を経て、高円寺文庫センター店長。その後、アートン、ゴマブックス、亜紀書房、本屋B&B、西日本出版社などに関わる。佐藤和男名義で執筆。「全国書店労働者・労働組合連絡協議会」元事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ