蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013026623 | 116/キ/ | 図書室 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
栄 | 3312579703 | 116/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001318713 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
1日1問!面白いほど地頭力がつく思考実験 |
書名ヨミ |
イチニチ イチモン オモシロイホド ジアタマリョク ガ ツク シコウ ジッケン |
著者名 |
北村 良子/著
|
著者名ヨミ |
キタムラ リョウコ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
242p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
116
|
分類記号 |
116
|
ISBN |
4-569-84160-1 |
内容紹介 |
AIは人を愛することができるか? 自分がいるのは脳の中か体の中か? 頭を鍛える「問い」と、「問い」に対して様々な角度から考えた「意見」と「理由」を掲載。道具を使わず、いつでもどこでも「地頭力」を鍛えられる一冊。 |
著者紹介 |
1978年生まれ。有限会社イーソフィア代表。パズル作家。著書に「論理的な人の27の思考回路」「論理的思考力を鍛える33の思考実験」など。 |
件名 |
論理学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
道具を使わず、いつでもどこでも頭を鍛える!「自分の考え」を発見するのは楽しい。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 未来は面白い!―地頭を鍛える思考実験(「AIと心」の問題 AIは人を愛することができるか? 「監視される社会」の問題 「安全」と「プライバシー」のどちらが大事? ほか) 第2章 「自分」は不思議―地頭を鍛える思考実験(「入れ替わった男」の問題 「自分」は脳の中にある?「体」の中にある? 「半分になった脳」の問題 どちらが本物なのか? ほか) 第3章 「死と命」の難問―地頭を鍛える思考実験(「カルネアデスの舟板」の問題 自分が死ぬか?相手が死ぬか? 「ミニョネット号事件」の問題 「誰か1人」を犠牲にするとしたら、誰を選ぶ? ほか) 第4章 「不合理」な人間の思考―地頭を鍛える思考実験(「不合理な選択」の問題 6000円損をしたら、次の6000円は何に使う? 「eスポーツと男子の涙」の問題 「イメージがいい」「イメージが悪い」ってどういうこと? ほか) 第5章 最後の難問―地頭を鍛える思考実験(「冤罪のない社会」の問題 考えていることを他人に覗かれたら? 「羊飼いの少年とオオカミ」の問題 なぜ嘘をついてはいけないのか? ほか) |
内容細目表
前のページへ