機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

風水思想を儒学する   ブックレット《アジアを学ぼう》  

著者名 水口 拓寿/著
出版者 風響社
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117533083148.5/ミ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700466273
書誌種別 図書
書名 風水思想を儒学する   ブックレット《アジアを学ぼう》  
書名ヨミ フウスイ シソウ オ ジュガク スル 
著者名 水口 拓寿/著
著者名ヨミ ミナクチ タクジュ
出版者 風響社
出版年月 2007.11
ページ数 65p
大きさ 21cm
分類記号 148.5
分類記号 148.5
ISBN 4-89489-729-8
内容紹介 「百偽一真」「末流猥雑」と儒教側から排撃され続けてきた風水は、批判の言説を克服する試みの中で次第に「構造改革」を成し遂げてきた。中国思想史の底流をなす巨大な「格闘技」を平易に示した「もうひとつの風水思想史」。
件名 風水、儒学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 遠近法を先駆的に取り入れた天才画家にして、地動説を人々に紹介した科学者でもあり、かつ文筆家。「江戸のダ・ヴィンチ」とでも呼ぶべき才人・司馬江漢は、その華々しい業績と生前の知名度に反して、現代ではあまり知られることのない人物である。本書は、そんな江漢に関する種々の記録を丹念に読み解き、没後二〇〇年に、その破天荒な人生の全体像を描き出そうと試みた決定的評伝である。彼が遺した膨大な絵画やスケッチなども、選り抜いて掲載している。
(他の紹介)目次 司馬江漢略年譜
著作一覧
第1章 絵の道に入るまで
第2章 町絵師江漢の誕生と成長
第3章 旅絵師江漢
第4章 窮理師江漢
第5章 地動説から宇宙論へ
第6章 こうまんうそ八
第7章 退隠・偽年・偽死
第8章 不言・無言・桃言


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。