蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180930133 | 293.8/ホ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000315624 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
北槎聞略 |
| 書名ヨミ |
ホクサ ブンリャク |
| 著者名 |
亀井 高孝/共編
|
| 著者名ヨミ |
カメイ タカヨシ |
| 著者名 |
村山 七郎/共編 |
| 著者名ヨミ |
ムラヤマ シチロウ |
| 出版者 |
吉川弘文館/編
|
| 出版年月 |
1965.5 |
| ページ数 |
6,9,51,5,352,3,30p |
| 大きさ |
23cm |
| 分類記号 |
293.8
|
| 分類記号 |
293.8
|
| 件名 |
ロシア-紀行・案内記 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
そこは、意識がある/ないの二分法では捉えきれない「グレイ・ゾーン」。「植物状態」と診断された患者の脳が、問いかけにYesとNoで答えた。緊迫の研究報告。 |
| (他の紹介)目次 |
プロローグ 私につきまとう亡霊 ファーストコンタクト ユニット 最小意識状態 意識の土台 言語と意識 意志と意識 テニスをしませんか? イエスですか、ノーですか? 痛みがありますか? 生命維持装置をめぐる煩悶 ヒッチコック劇場 死からの生還 故郷に連れてかえって 心を読む エピローグ |
| (他の紹介)著者紹介 |
オーウェン,エイドリアン 1966年生まれ。神経科学者。ウェスタン大学脳神経研究所認知神経科学・イメージング研究部門のカナダ・エクセレンス・リサーチ・チェアー。博士号をロンドン大学精神医学研究所(現在はキングス・カレッジの一部)で取得後、マギル大学モントリオール神経科学研究所、ケンブリッジ大学ウルフソン脳画像センターを経て、2005年に医学研究協議会(Medical Research Council)のケンブリッジ応用心理学研究ユニット(現・認知脳科学ユニット MRC CBU)の副ユニット長に就任。2010年より現職。特に植物状態の患者に関する研究により、脳損傷患者のケア、診断、医療倫理、法医学的判断といった幅広い分野に新たな観点をもたらした。アメリカ、イギリス、カナダの各種メディアでもこの研究が大きく特集され、反響を呼んでいる。『生存する意識―植物状態の患者と対話する』が初の単著(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柴田 裕之 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ