山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

法学を学ぶのはなぜ? 気づいたら法学部、にならないための法学入門    

著者名 森田 果/著
出版者 有斐閣
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180691693S320.7/モ/ヤング27児童書一般貸出在庫  
2 9013136313320/モ/ヤング13A,15B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001528962
書誌種別 図書
書名 法学を学ぶのはなぜ? 気づいたら法学部、にならないための法学入門    
書名ヨミ ホウガク オ マナブ ノワ ナゼ 
著者名 森田 果/著
著者名ヨミ モリタ ハツル
出版者 有斐閣
出版年月 2020.10
ページ数 5,156p
大きさ 19cm
分類記号 320.7
分類記号 320.7
ISBN 4-641-12620-6
内容紹介 法はなぜ必要? 法のはたらきとは? 法の使い方って? 「ことば」を通して社会を変えていく、そんなダイナミックな法学の世界の魅力を伝える。 法学を学ぶ先輩10人からのメッセージも収録。
著者紹介 1974年埼玉県生まれ。東京大学法学部卒業。東北大学大学院法学研究科教授。著書に「実証分析入門」など。
件名 法学教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「沖縄学」の父・伊波普猷(一八七六‐一九四七)は、貶められつつある沖縄の回復を願い、自立と従属のはざまで苦闘しながら民俗研究の独自のフィールドを切り拓いた。伊波の作品を丹念に読み解き、その生涯と思索を軸に沖縄近代の精神史を描き出す傑作評伝。現代文庫版には、「沖縄学」をも相対化しつつ根源的に日本を問い直す詩人・八重洋一郎の思索「付 歴史との邂逅―「日毒」という言葉」を収める。
(他の紹介)目次 1 世替りを受けとめて
2 新知識人の誕生と帰郷
3 『古琉球』
4 精神革命の布教者
5 転回と離郷
6 「孤島苦」と「南島」意識
7 「父」なるヤマト
8 亡びのあとで
(他の紹介)著者紹介 鹿野 政直
 1931年生まれ。早稲田大学名誉教授。専攻は日本近現代史、思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。