山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

白の音に聴く     

著者名 山口 諭助/著
出版者 山口 諭助
出版年月 1935


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115225757911.16/Y24/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
289.1 289.1
杉原 千畝

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000358570
書誌種別 図書
書名 白の音に聴く     
書名ヨミ シロ ノ オト ニ キク 
著者名 山口 諭助/著
著者名ヨミ ヤマグチ ユスケ
出版者 山口 諭助
出版年月 1935
ページ数 0077
大きさ 20
分類記号 911.16
分類記号 911.16
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 杉原千畝は、1900年、岐阜県に生まれた外交官です。第二次世界大戦前から終結までの、激動の時代に活躍しました。留学先の満州(現在の中国東北部)で外務省に採用され、のち、フィンランド勤務を経て、1939年、リトアニアに着任。そのころ、ヨーロッパでは、ナチス・ドイツによるユダヤ人迫害がはげしくなっていました。翌年の夏、日本経由で安全な国にのがれようと、ビザをもとめるユダヤ人たちが領事館につめかけます。千畝はなやんだすえ、政府の方針に反して日本通過ビザを発給し、6000人あまりのユダヤ人の命をすくったのです。小学上級から。
(他の紹介)目次 1 夢に向かって(“千枚の田”のような豊かな人に
自分の夢はつらぬきとおす! ほか)
2 外交官・杉原千畝(アルファベットがすきなので
危険でタフな任務 ほか)
3 近づく戦争の足音(おだやかな日々
ペルソナ・ノン・グラータ ほか)
4 命のビザ(カウナスでの日々
おしよせるユダヤ人避難民 ほか)
5 日本へ。そして…(敗戦国の外交官
悲しみのなかの光 ほか)
(他の紹介)著者紹介 石崎 洋司
 児童文学作家。1958年、東京都生まれ。慶應義塾大学經済学部卒業。昔話や翻訳など、幅広く活躍。『世界の果ての魔女学校』で野間児童文芸賞、日本児童文芸家協会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 和美
 漫画家。1959年、北海道生まれ。1980年に「週刊マーガレット」からデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。