検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

アクティブ・ラーニングの理論と実践     

著者名 行安 茂/著
出版者 北樹出版
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7013257055371/ユ/図書室03a一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
371.6 371.6
Dewey John 道徳教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001272925
書誌種別 図書
書名 アクティブ・ラーニングの理論と実践     
書名ヨミ アクティブ ラーニング ノ リロン ト ジッセン 
著者名 行安 茂/著
著者名ヨミ ユキヤス シゲル
出版者 北樹出版
出版年月 2018.4
ページ数 292p
大きさ 21cm
分類記号 371.6
分類記号 371.6
ISBN 4-7793-0560-3
内容紹介 アクティブ・ラーニングの理論を、実践とかかわらせながら検討するほか、アクティブ・ラーニングの理論が大学および社会の発展に広く貢献するための今後の課題を、著者の実践を基礎として指摘する。
件名 道徳教育
個人件名 Dewey John
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 アクティブ・ラーニングの理論と道徳教育(アクティブ・ラーニングとデューイの人間観
アクティブ・ラーニングとは何か
アクティブ・ラーニングの難しさと試行錯誤
アクティブ・ラーニングと現在の活動
アクティブ・ラーニングと習慣形成 ほか)
第2部 アクティブ・ラーニングの導入と地域社会への貢献(デューイと道徳教育
アクティブ・ラーニングの道徳教育と大学の授業改善
学校統合とその位置選定の問題
社会教育の再評価と社会教育主事講習会
地域社会の先人とその再評価 ほか)
(他の紹介)著者紹介 行安 茂
 1931年岡山県に生まれる。1961年広島大学大学院文学研究科(倫理学専攻)博士課程修了。1965年文学博士(広島大学)。岡山理科大学助教授(’69年、同教授)。1975年岡山大学教育学部助教授(’80年、同教授)。1997年くらしき作陽大学教授(〜2002年)。岡山大学名誉教授、日本イギリス理想主義学会会長、日本道徳教育学会会長代行、日本デューイ学会常任理事、比較思想学会評議員、日本イギリス哲学会名誉会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。