検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

近代婦人問題名著選集  第6巻  婦人問題十六講 

著者名 中嶌 邦/監修
出版者 日本図書センター
出版年月 1982.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112643424367.1/キ/6書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中嶌 邦
1982
書式(法律用)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000330282
書誌種別 図書
書名 近代婦人問題名著選集  第6巻  婦人問題十六講 
書名ヨミ キンダイ フジン モンダイ メイチョ センシュウ 
著者名 中嶌 邦/監修
著者名ヨミ ナカジマ クニ
出版者 日本図書センター
出版年月 1982.3
ページ数 3,12,472,6p
大きさ 22cm
分類記号 367
分類記号 367.1
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 準備書面作成のためのヒントを得たい若手弁護士、適切な主張書面を作成したい税理士、慣れない論文を執筆することになった弁護士などの実務家、実務の視点も踏まえた法律文章の作成方法を習得しておきたい法科大学院生、修士論文等を執筆する際の法律論文の基本を知りたい大学院生、卒業論文等で判例や文献の引用方法などを知りたい法学部生。本書は、このような方々のために、「書き方」「見せ方」「直し方」「工夫の仕方」などをわかりやすくお伝えします。ロングセラーに「説得力のある論文を執筆する技術」の章を加え、リニューアル!
(他の紹介)目次 序章 あなたの文章は読みにくい?読みやすい?
第1章 読みやすいといわれる文章を書く技術
第2章 わかりやすいといわれる文章を書く技術
第3章 論理的だといわれる文章を書く技術
第4章 読み手の心を動かす文章を書く技術
第5章 訴訟で勝つための文章を書く技術
第6章 説得力のある論文を執筆する技術
第7章 文章技術を高めるために参考になる主な書籍
(他の紹介)著者紹介 木山 泰嗣
 1974年横浜生まれ。青山学院大学法学部教授(税法)。同大学大学院法学研究科ビジネス法務専攻主任、税法務プログラム主任、青山ビジネスロー・レビュー編集長。弁護士(第二東京弁護士会、鳥飼総合法律事務所客員)。上智大学法学部法律学科卒。2010年より上智大学法科大学院で文章セミナー(2018年から「法律文書作成の基礎」)の講師を担当、2014年から大阪大学法科大学院のスプリングスクールでも「法律文書の書き方」の講義を担当する。『税務訴訟の法律実務』(弘文堂、2010年)で第34回日税研究賞「奨励賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。