検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

広告が憲法を殺す日 国民投票とプロパガンダCM  集英社新書  

著者名 本間 龍/著   南部 義典/著
出版者 集英社
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013041984323/ホ/新書34一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

本間 龍 南部 義典
2018
323.149 323.149
憲法改正国民投票法 広告

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001265157
書誌種別 図書
書名 広告が憲法を殺す日 国民投票とプロパガンダCM  集英社新書  
書名ヨミ コウコク ガ ケンポウ オ コロス ヒ 
著者名 本間 龍/著
著者名ヨミ ホンマ リュウ
著者名 南部 義典/著
著者名ヨミ ナンブ ヨシノリ
出版者 集英社
出版年月 2018.4
ページ数 199p
大きさ 18cm
分類記号 323.149
分類記号 323.149
ISBN 4-08-721031-6
内容紹介 日本の国民投票法には「広告の規制」がほとんどなく、広告業界は自民党と深く結びついている電通の一社寡占状態にある。これが意味することは何か-。巨大資本がもたらす「狂乱」をシミュレートし、制度の改善案を提言する。
著者紹介 1962年東京都生まれ。博報堂を経て、著述家。原発推進勢力とメディアの癒着を追及。著書に「原発プロパガンダ」など。
件名 憲法改正国民投票法、広告
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 憲法改正には、国会で三分の二以上の賛成と、「国民投票」で過半数の賛成が必要だが、二〇〇七年に制定された国民投票法には致命的な欠陥がある。海外の多くの国では原則禁止となっている「広告の規制」がほとんどなく、CMが流し放題となっているのだ。さらに日本の広告業界は、事実上の電通一社寡占状態にあり、その電通は七〇年にわたって自民党と強固に結びついている。これが意味することは何か―?元博報堂社員で広告業界のウラを知り尽くす本間龍と、政策秘書として国民投票法(民主党案)の起草に携わった南部義典が、巨大資本がもたらす「狂乱」をシミュレートし、制度の改善案を提言する。
(他の紹介)目次 第1章 「国民投票法」とは何か
第2章 巨人「電通」が支配する広告業界のメカニズム
第3章 改憲プロパガンダが一方的に流れる「テレビCM」
第4章 ローカル局での「局地戦」とネットでの「ゲリラ戦」
第5章 CM全面禁止が基本の「海外の国民投票制度」
第6章 国民投票法をどう変えるか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。