検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

うみでなんのぎょうれつ?   絵本・いつでもいっしょ  

著者名 オームラ トモコ/作
出版者 ポプラ社
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180653347J/ウ/絵本2A絵本一般貸出在庫  
2 澄川6012982911J/ウ/絵本J10絵本一般貸出在庫  
3 9013317384J/ウ/絵本27絵本一般貸出貸出中  ×
4 厚別西8213163614J/ウ/図書室絵本一般貸出在庫  
5 はちけん7410331115J/ウ/絵本絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
210.58 210.58
木戸 孝允 日本-歴史-幕末期 明治維新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001486450
書誌種別 図書
書名 うみでなんのぎょうれつ?   絵本・いつでもいっしょ  
書名ヨミ ウミ デ ナンノ ギョウレツ 
著者名 オームラ トモコ/作
著者名ヨミ オームラ トモコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2020.6
ページ数 35p
大きさ 23×23cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-591-16675-8
内容紹介 クリオネ、タツノオトシゴ、ヤドカリ、スズメダイ、クマノミ…。海のいきものが大行列。その先には何があるのでしょうか? パノラマページを開くと行列の理由がわかります。
著者紹介 東京都生まれ。PALETTE CLUB SCHOOLを卒業後、イラストレーターとして活躍。「なんのぎょうれつ?」でピーターパン賞、ノールイゼールこどもが選ぶ文学賞受賞。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 リーダーの信念がそのまま国家の在り方に現れた明治維新、「上」に権を「下」に自由をという木戸孝允の集権的なリーダーシップは、維新期の激動を主導するには大きな力を発揮した。しかしそれは、晩年の国家建設期、木戸の影響力を落とす要因にもなる。生い立ちや交遊といった個人の姿から、藩政の改革者、維新の推進者といった公式の振る舞いまでを一貫して理解して示される新たな木戸像は、激動の21世紀を生きる私たちの指針となろう。
(他の紹介)目次 第1章 「開化」の始まり―ペリー来航の衝撃
第2章 長州藩の「勢」と木戸の迷い―攘夷決行から禁門の変へ
第3章 決意の木戸―長州藩政主導と新国家樹立へ
第4章 木戸の求心力と集権化―第二次長州征討から王政復古へ
第5章 維新の主導者へ―明治政府の成立
第6章 不可欠な「大果断」―廃藩の実現
第7章 木戸の焦燥と衰退―岩倉使節団から外征反対、立憲政体へ
(他の紹介)著者紹介 齊藤 紅葉
 京都大学大学院法学研究科研修員。京都大学博士(法学)。1982年北海道生まれ。2016年京都大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。