山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

共生(ともいき)のデザイン 禅の発想が表現をひらく    

著者名 枡野 俊明/著
出版者 フィルムアート社
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118818236629.2/マ/1階図書室55B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ブレット・キング 上野 博
2018
504 504
科学技術 情報と社会 未来論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000461215
書誌種別 図書
書名 共生(ともいき)のデザイン 禅の発想が表現をひらく    
書名ヨミ トモイキ ノ デザイン 
著者名 枡野 俊明/著
著者名ヨミ マスノ シュンミョウ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2011.10
ページ数 213p
大きさ 15×21cm
分類記号 629.21
分類記号 629.21
ISBN 4-8459-1178-3
内容紹介 禅の世界観から、どんな思考プロセスを経て庭園が作られるのか。禅寺の住職であり、世界で活躍する庭園デザイナーでもある著者が、禅の思想と現代社会を鋭く捉える感性で、デザインの発想を明かす。
著者紹介 1953年生まれ。玉川大学農学部農学科卒業。曹洞宗徳雄山建功寺住職。庭園デザイナー(日本造園設計代表)。多摩美術大学環境デザイン学科教授。ブリティッシュ・コロンビア大学特別教授。
件名 庭園-日本、禅宗
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ヒトはどう変わるのか?働き方、医療、交通、金融、教育、都市は?ヒト型ロボット、寿命延長、ゲノム編集、ブロックチェーン、空飛ぶクルマ、3Dプリント、スマートシティ、AR・VR、etc.“Tech界のグル”が予言する衝撃の近未来。
(他の紹介)目次 スマート化された生活
第1部 ディスラプションの250年(テクノロジーによるディスラプションの歴史
「拡張」の時代
姿を消すコンピューター
ロボットの優位性)
第2部 スマート・ワールドの進化の仕方(Human 2.0
人間の「拡張」
ライフストリーム、エージェント、アバター、アドバイザー)
第3部 「拡張」の時代(鉄道、航空機、自動車、住宅
スマートバンキング、決済およびマネー
「拡張」世界における信頼とプライバシー
「拡張」都市とスマート市民
新時代のエンゲージメント)
(他の紹介)著者紹介 キング,ブレット
 テクノロジー・フューチャリスト。ムーブン(Moven)創立者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上野 博
 NTTデータ経営研究所金融政策コンサルティングユニットエグゼクティブスペシャリスト。住友銀行、日本総合研究所、フューチャーシステムコンサルティング、マーケティング・エクセレンス、日本IBMを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。