蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013425170 | 335/ア/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ビジネスと人権 : 人を大切にしな…
伊藤 和子/著
SDGsで読む世界史下
藤森 数正/著
SDGsで読む世界史上
藤森 数正/著
世界の先端を行く江戸時代のSDGs
齋藤 勝裕/著
SDGsのひみつ14
CSR企業…2025雇用・人材活用編
CSR企業総覧2025ESG編
「食」でつながるアフリカのコミュニ…
伊藤 紀子/著
サステナブル×イベントの未来 : …
大高 良和/著,…
キミならどう解決する?SDGs環境…
由井薗 健/監修…
「人」から考える「ビジネスと人権」
湯川 雄介/著
カーボンニュートラルからネイチャー…
野村総合研究所/…
フューチャー・デザイン
西條 辰義/著
必然としてのサーキュラービジネス …
磯貝 友紀/著
SDGs白書2023-2024
SDGs白書編集…
社会に良いことをする : ユニクロ…
北沢 みさ/著
サプライチェーンにおける人権リスク…
佐長 功/著,本…
カーボンニュートラルと商社
日本貿易会「カー…
持続可能な酪農をリードするニュージ…
荒木 和秋/編著
SDGsから考える世界の食料問題
小沼 廣幸/著
クリティカル・ビジネス・パラダイム…
山口 周/著
こどもSDGs達成レポート : S…
秋山 宏次郎/監…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
実践中小企業のためのSDGsコンプ…
東京弁護士会中小…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
レスポンシブル・カンパニーの未来 …
ヴィンセント・ス…
持続可能な社会を支える産業技術 :…
日本工業出版株式…
SDGs自治体白…2023-2024
やさしくわかる食品ロス : 捨てら…
西岡 真由美/著…
サスティナビリティ白書 :…2023
CSR企業…2024雇用・人材活用編
CSR企業総覧2024ESG編
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
ネイチャーポジティブ経営の実践 :…
PwC Japa…
SDGs時代の保育実践アイデア帳 …
小西 貴士/編著…
キミならどう解決する?SDGs人権…
由井薗 健/監修…
あわせて学ぶESG×リスクマネジメ…
木村 研悟/著
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
SDGsチャレンジ100 : 小さ…
SDGs市民社会…
サステナビリティ経営がよくわかる本…
川上 清市/著
レスポンシブル・ビジネス : サス…
アクセンチュア/…
サステナブル経営とサステナブル金融…
小野塚 惠美/著
東洋経済ACADEMIC…Vol.5
SDGs自由研究 : こどものチカ…
高橋 真樹/著,…
まんがとクイズでよくわかる!なるほ…
奈良 裕己/著,…
サステナビリティ情報開示ハンドブッ…
北川 哲雄/編著
「ビジネスと人権」の実務
西村あさひ法律事…
今さら聞けないSDGsの超基本 :…
泉 美智子/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001255187 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ビジネスパーソンのためのSDGsの教科書 |
書名ヨミ |
ビジネス パーソン ノ タメ ノ エスディージーエス ノ キョウカショ |
著者名 |
足達 英一郎/著
|
著者名ヨミ |
アダチ エイイチロウ |
著者名 |
村上 芽/著 |
著者名ヨミ |
ムラカミ メグム |
著者名 |
橋爪 麻紀子/著 |
著者名ヨミ |
ハシズメ マキコ |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
335.15
|
分類記号 |
335.15
|
ISBN |
4-8222-5700-2 |
内容紹介 |
持続可能な開発目標「SDGs」達成のカギとなるESG投資の拡大と、企業の最新動向を解説。さらに15の産業グループ別に先行事例を紹介しながら、SDGsのリスクと機会を分析する。 |
著者紹介 |
一橋大学経済学部卒業。株式会社日本総合研究所理事。企業の社会的責任の観点からの産業調査、企業評価を手がける。 |
件名 |
企業の社会的責任、持続可能な開発 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
SDGs(持続可能な開発目標)達成のカギとなる、ESG投資の拡大、企業の最新動向を解説。15の産業グループ別に、SDGsのリスクと機会を分析。企業はSDGsを経営にどう位置づけるべきか?「17の目標への紐付け」の先にあるものは?なぜ投資家がSDGsに関心を示すのか?SDGsからみる金融市場の未来とは?―その答えがここにある。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ビジネスと金融からSDGsを読み解く(SDGsとは何か 金融市場とSDGs 企業はSDGsをどう経営に位置づけるべきか) 第2部 産業別・SDGsを巡るリスクと機会(SDGs達成に向けた産業別取り組み 農林・水産 食品・飲料品 建設・不動産 石油・化学 鉄鋼・非鉄金属 機械・精密機械 輸送用機器 医療 繊維・アパレル 生活資材 流通 エネルギー 運輸 観光 情報通信) |
(他の紹介)著者紹介 |
足達 英一郎 株式会社日本総合研究所理事。一橋大学経済学部卒業。1990年日本総合研究所入社。経営戦略研究部、技術研究部を経て、現職。主に企業の社会的責任の観点からの産業調査、企業評価を手がける。2005年3月〜2009年5月のあいだISO26000規格化作業部会日本国エクスパート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村上 芽 株式会社日本総合研究所マネジャー。京都大学法学部卒業後、日本興業銀行(現みずほ銀行)で再生可能エネルギー分野のプロジェクトファイナンスに従事。2003年に日本総合研究所に入社し、現職。ESG投資や評価型融資向けの企業評価、気候変動リスクと金融、子どもの参加論などを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 橋爪 麻紀子 株式会社日本総合研究所マネジャー。上智大学総合人間科学部卒業後、NTTデータで交通・エネルギー分野におけるサービス企画に従事。その後、マンチェスター大学大学院国際開発政策研究院修士課程を修了、国際協力機構においてエネルギー分野の政府開発援助事業に携わる。2012年に日本総合研究所に入社し現職。ESG側面での企業評価、インパクト創出に向けた事業検討に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ