蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
地図から消される街 3.11後の「言ってはいけない真実」 講談社現代新書
|
著者名 |
青木 美希/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012920421 | 369/ア/ | 図書室 | 4A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4013374709 | 369/ア/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
ふしこ | 3213278660 | 369/ア/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
新発寒 | 9213099766 | 369/ア/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
福島第一原子力発電所事故(2011)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001252393 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地図から消される街 3.11後の「言ってはいけない真実」 講談社現代新書 |
書名ヨミ |
チズ カラ ケサレル マチ |
著者名 |
青木 美希/著
|
著者名ヨミ |
アオキ ミキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
284p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
369.36
|
分類記号 |
369.36
|
ISBN |
4-06-220996-0 |
内容紹介 |
帰還率「4.3%」の衝撃、母子避難者の自死、不正と中抜きだらけの除染…。避難指示解除が進む福島第一原子力発電所近隣地域で進行する恐るべき事態とは。震災から取材を続ける女性記者が「不都合な事実」を記す。 |
著者紹介 |
新聞記者。朝日新聞東京本社特別報道部所属。原発事故検証企画「プロメテウスの罠」などに参加。「手抜き除染」報道を手がけ、取材班は新聞協会賞を受賞した。 |
件名 |
福島第一原子力発電所事故(2011) |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ帰らないのか、何が起きているのか!消えた「仮のまち」構想が人々を分断した。3.11から丸7年。避難指示解除が進む福島第一原子力発電所近隣地域で起きる「恐るべき事態」。原子力村の元トップクラスが初めて明かす、再稼働と住民帰還を急ぐ先にある「核兵器」。数字上消えた万人単位の避難者は行き先を失い、全国各地をさまよっている。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「すまん」原発事故のため見捨てた命 第1章 声を上げられない東電現地採用者 第2章 なぜ捨てるのか、除染の欺瞞 第3章 帰還政策は国防のため 第4章 官僚たちの告白 第5章 「原発いじめ」の真相 第6章 捨てられた避難者たち エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
青木 美希 新聞記者。1997年、北海タイムス入社。北海タイムス休刊にともない、1998年9月に北海道新聞入社。旭川と札幌で勤務。札幌で警察担当のときに北海道警裏金問題(2003年11月から約1年のキャンペーン報道)を手がける。2010年9月、朝日新聞に入社し、東京本社社会部に所属。東日本大震災では翌日から現場で取材した。2011年9月に社会部から特別報道部へ。原発事故検証企画「プロメテウスの罠」などに参加。2013年、特別報道部の「手抜き除染」報道を手がける。取材班は新聞協会賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ