蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180282741 | 750.2/ア/ | 1階図書室 | 57A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310414998 | 750.2/ア/ | 2階図書室 | ART-322 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001250015 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
二十一世紀民藝 |
書名ヨミ |
ニジュウイッセイキ ミンゲイ |
著者名 |
赤木 明登/著
|
著者名ヨミ |
アカギ アキト |
出版者 |
美術出版社
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
750.21
|
分類記号 |
750.21
|
ISBN |
4-568-14372-0 |
内容紹介 |
民藝百年を迎えるにあたり、二十世紀と二十一世紀という百年の時間は、民藝理論を正しく咀嚼し、時代との齟齬を埋めてきただろうか。民藝が一度見失った、民藝の本質を追求する。『住む。』連載をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
1962年岡山県生まれ。中央大学文学部哲学科卒業。塗師。著書に「美しいこと」「名前のない道」など。 |
件名 |
民芸 |
個人件名 |
柳 宗悦 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
塗師、赤木明登が紡ぐ「民藝」新解釈。 |
(他の紹介)目次 |
1 直観 2 用の美 3 下手の美 4 工藝の大河 5 他力 |
(他の紹介)著者紹介 |
赤木 明登 塗師。1962年岡山県生まれ。中央大学文学部哲学科卒業後、編集者を経て1988年に輪島へ。輪島塗の下地職人・岡本進のもとで修行後、1994年に独立。現代の暮らしに息づく生活漆器「ぬりもの」の世界を切り拓く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ