検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人口減少時代の都市 成熟型のまちづくりへ  中公新書  

著者名 諸富 徹/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180285710318.7/モ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 9013047098318/モ/新書34一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
318.7 318.7
都市行政 日本-人口 少子化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001245141
書誌種別 図書
書名 人口減少時代の都市 成熟型のまちづくりへ  中公新書  
書名ヨミ ジンコウ ゲンショウ ジダイ ノ トシ 
著者名 諸富 徹/著
著者名ヨミ モロトミ トオル
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.2
ページ数 6,214p
大きさ 18cm
分類記号 318.7
分類記号 318.7
ISBN 4-12-102473-2
内容紹介 公共インフラの維持・更新、空き家の急増…。今後直面する危機を「住みよい都市」実現のチャンスととらえ、投資と効率性の視点から地域内の所得と雇用、独自の財源をもたらす都市経営のあり方を提言する。
著者紹介 1968年大阪生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。同大学院同科/地球環境学堂教授。経済学博士。「環境税の理論と実際」で国際公共経済学会賞ほか受賞。
件名 都市行政、日本-人口、少子化
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 人口減少と高齢化、低成長に直面する日本。だが本当の危機はこれからやって来る。上下水道や交通ネットワークといった身近な公共インフラの維持・更新、空き家問題への対策などには膨大な費用がかかるが、自治体は破産寸前だ。本書ではこの危機を逆に「住みよい都市」実現のチャンスととらえる。投資と効率性の視点から地域内の所得と雇用、独自の財源をもたらす都市経営のあり方とは。発展を続けるための戦略を示す。
(他の紹介)目次 第1章 人口減少都市の将来(本格的な人口減少を迎える都市
老朽化する社会資本
都市財政は大丈夫か
「あれもこれも」から「あれかこれか」へ―人口減少時代の都市経営)
第2章 「成長型」都市経営から「成熟型」都市経営へ(戦前期日本の都市経営
戦後日本の都市問題と革新自治体による都市経営
「成熟型都市経営」へ向けて)
第3章 「成熟型都市経営」への戦略(都市はこれから何をすべきか―「成熟型都市経営」へ
人口減少を前提とした都市構造へ
縮退都市時代に求められる「所有と利用の分離」
都市の自然資本への投資を
縮退都市化と福祉のまちづくり
地域経済環境と成熟型都市経営
グローバル化とシティ・リージョン/自治体間連携)
第4章 持続可能な都市へ(「持続可能な都市」の政策原理
都市自治体の自立/自律へ)
(他の紹介)著者紹介 諸富 徹
 1968年(昭和43年)、大阪に生まれる。同志社大学経済学部卒業。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。経済学博士。横浜国立大学経済学部助教授などを経て、京都大学大学院経済学研究科/地球環境学堂教授、専攻、環境経済学、財政学、地方財政論。著書『環境税の理論と実際』(有斐閣、NIRA大来政策研究賞、日本地方財政学会佐藤賞、国際公共経済学会賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。