山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

デジタルレイバーが部下になる日 RPAが起こす第4次産業革命    

著者名 池邉 竜一/著
出版者 日経BP社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181103193336.5/イ/1階図書室41B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
336.57 336.57
RPA

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001243154
書誌種別 図書
書名 デジタルレイバーが部下になる日 RPAが起こす第4次産業革命    
書名ヨミ デジタル レイバー ガ ブカ ニ ナル ヒ 
著者名 池邉 竜一/著
著者名ヨミ イケベ リュウイチ
出版者 日経BP社
出版年月 2018.2
ページ数 222p
大きさ 19cm
分類記号 336.57
分類記号 336.57
ISBN 4-8222-5990-7
内容紹介 デジタルレイバー(RPA)とは何か。ビジネスでどのように使いこなすのか。デジタルレイバーとの協業の可能性を実例をあげながら解説する。コンセプト動画が見られるQRコード付き。
著者紹介 1971年生まれ。大分県出身。慶應義塾大学経済学部卒業。キューアンドエーワークス株式会社代表取締役社長。
件名 RPA
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 なぜ今、デジタルレイバーなのか(デジタルレイバーが普及する理由と背景
デジタルレイバーとは何か ほか)
第2章 RPAとは何か(どのような機能があるのか
情報システム開発との違い ほか)
第3章 ビジネスでRPAを使いこなす(どのようなところで使われているのか
七つの誤解を解くことからスタート ほか)
第4章 デジタルレイバーがもたらす未来の働き方(手に入れたのは、考えて味わう心地よい疲れ
「ゆとり世代」が、即戦力のデジタルネイティブに変わる ほか)
第5章 デジタルレイバーとの協働で未来にイノベーションを(RPAを活用できる人材とは?
デジタルレイバー導入にあたって ほか)
(他の紹介)著者紹介 池邉 竜一
 キューアンドエーワークス株式会社代表取締役社長。1971年12月生まれ。大分県出身。慶應義塾大学経済学部卒業。1999年7月、人材派遣業の株式会社アークパワー設立。2001年4月、同社代表取締役就任。2013年4月、キューアンドエーグループ傘下(NECネッツエスアイ連結対象会社)となり、2015年7月、キューアンドエーワークス株式会社に社名変更。エンジニア育成・派遣事業を中心に、テクニカル系コールセンターへの派遣、RPA市場においては業務改革(BPR、BPM)を通じてさまざまな人材の活躍の場を作り、新たな労働力の創出に取り組む。2016年7月、一般社団法人日本RPA協会の理事に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。