検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

知識ゼロからのRPA入門 ROBOTIC PROCESS AUTOMATION    

著者名 大角 暢之/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013300515336/オ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
336.57 336.57
RPA

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001380947
書誌種別 図書
書名 知識ゼロからのRPA入門 ROBOTIC PROCESS AUTOMATION    
書名ヨミ チシキ ゼロ カラ ノ アールピーエー ニュウモン 
著者名 大角 暢之/著
著者名ヨミ オオスミ ノブユキ
出版者 幻冬舎
出版年月 2019.5
ページ数 127p
大きさ 21cm
分類記号 336.57
分類記号 336.57
ISBN 4-344-90338-8
内容紹介 国内のあらゆる業界・地域で普及が進むRPA(ロボットによる業務自動化)。その本質であるデジタルレイバー(仮想知的労働者)という新しい経営人事技術にフォーカスし、人とロボットの協働について紹介する。
著者紹介 早稲田大学卒業。一般社団法人日本RPA協会代表理事。RPAテクノロジーズ株式会社代表取締役社長。
件名 RPA
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 RPAとはRobotic Process Automationの略で、ロボットによる業務自動化を指します。ホワイトカラーのバックオフィス業務を人に代わって作業するソフトウェアロボットのことです。この本では、RPAの本質である“デジタルレイバー(仮想労働者)”という新しい経営人事技術にフォーカスし、四六時中続く不毛な労働作業からわれわれ人間を解放する「人とロボットの協働」について、お伝えしていきます。
(他の紹介)目次 7分でわかる!RPA7つのキーワード(RPAは“ウソ”
RPAはデジタルレイバーだ ほか)
第1章 “ロボット”を理解しよう―RPAと仲良くなるために(適用範囲の広い最新のデジタル技術
システムではなく人事である ほか)
第2章 RPAがバズった理由―時代の寵児とその魅力、実体(貴重な労働力を補いうる存在
過剰な期待を抑えて適切な評価へ ほか)
第3章 図解RPA導入事例―驚くべき効果とキャラクターたち(RPAのインパクト1 効率化実現/人員シフト
RPAのインパクト2 実り多い人生のために ほか)
第4章 ロボットと一緒に楽しい明日へ―RPAの発展と未来像(RPAが社会を救う!
幸せを実現して楽しい社会へ ほか)
(他の紹介)著者紹介 大角 暢之
 一般社団法人日本RPA協会代表理事/RPAテクノロジーズ株式会社代表取締役社長。早稲田大学卒業後、アンダーセンコンサルティング株式会社(現アクセンチュア株式会社)に入社。2000年、オープンアソシエイツ株式会社を設立し、取締役に就任。ビズロボ事業部を発足し、「BizRobo!」の提供を開始。2013年ビズロボジャパン株式会社(現RPAテクノロジーズ株式会社)を設立し、代表取締役社長に就任。2016年7月一般社団法人日本RPA協会を設立し、代表理事に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。