検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

絶対失敗しない!ロボット1000体を導入してわかったRPA成功の秘訣     

著者名 清水 亮/著   枡田 健吾/著   近江 幸吉/著   石毛 博之/著
出版者 秀和システム
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310443021336.5/シ/2階図書室WORK-413一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
336.57 336.57
RPA

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001483543
書誌種別 図書
書名 絶対失敗しない!ロボット1000体を導入してわかったRPA成功の秘訣     
書名ヨミ ゼッタイ シッパイ シナイ ロボット センタイ オ ドウニュウ シテ ワカッタ アールピーエー セイコウ ノ ヒケツ 
著者名 清水 亮/著
著者名ヨミ シミズ リョウ
著者名 枡田 健吾/著
著者名ヨミ マスダ ケンゴ
著者名 近江 幸吉/著
著者名ヨミ オウミ コウキチ
出版者 秀和システム
出版年月 2020.5
ページ数 8,183p
大きさ 21cm
分類記号 336.57
分類記号 336.57
ISBN 4-7980-6172-6
内容紹介 RPAを推進するために必要な体制や仕組みの作り方、RPAの導入を効率的かつ効果的に進めるための具体的な手法などを紹介する。お勧めRPAツール選定フローチャートも収録。役立つ資料のダウンロードサービス付き。
著者紹介 ソフトバンク株式会社カスタマーケアオペレーション本部営業推進統括部統括部長。
件名 RPA
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 7人で始めたプロジェクトはなぜ、日本有数の大企業で月間30000時間工数を削減できたのか?貴社にもできる「RPA自走集団」の作り方!巻末特別資料「お勧めRPAツール選定フローチャート」を収録!RPA導入プロジェクトを成功させる資料はダウンロードサービス!
(他の紹介)目次 1 RPAの現状
2 RPA導入時によくある悩み
3 RPA導入判断
4 RPA推進体制「RPA自走集団」の作り方
5 BPRを考慮した本格導入のRPA設計
6 AIと連携する今後のRPA
7 まとめ RPA導入成功の秘訣
巻末特別資料
(他の紹介)著者紹介 清水 亮
 大学卒業後、日本電信電話株式会社に入社。その後ソフトバンクコマース(当時)へ転職。ソフトバンクグループ会社統合を経て、ソフトバンク株式会社カスタマーケアオペレーション本部営業推進統括部統括部長(現職)として全国約3,500店舗のソフトバンクおよびワイモバイルショップの店頭システムの企画・設計を行う。また、所属組織のコールセンターにおけるRPA導入/推進業務に従事。SBモバイルサービス事業開発本部長を兼務し、RPA推進および販売を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
枡田 健吾
 大学卒業後、イー・アクセス株式会社へ入社。EMOBILEブランドの携帯電話事業立ち上げに参画。2013年1月経営統合によりソフトバンク株式会社へ入社。同社においてコンシューマ部門のシステム企画部門を経て、2018年3月より所属本部のRPA推進責任者としてRPA導入・運用を担当。2018年11月、同子会社のSBモバイルサービス株式会社へ兼務出向を行い、RPAのノウハウを導入支援・研修サービスとして販売する新事業の立ち上げを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近江 幸吉
 大学卒業後、(旧)ソフトバンクBB株式会社に入社。約9年間、家電量販店の最前線でブロードバンドやスマホ普及業務に従事。その後、社内業務に軸足を移して、主に店頭販売クルーが利用するシステム中心に運用・企画に携わる。社内業務で得たプログラミングや自動化の知見を活かしRPA事業に参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石毛 博之
 大学卒業後、ソフトバンク株式会社に入社。カスタマーセンターにてスマートフォン及びブロードバンドのお客様対応、オペレーション管理業務に従事。その後、ブロードバンドの営業支援部署にて実績レポート作成や販売支援企画推進の経験を経て、RPA事業の推進に参画。現在は、子会社のSBモバイルサービス株式会社にてWinActorをはじめとするRPAツールに関する外部向け研修サービスの拡販などを実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。