機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地域メンテナンス論 不確実な時代のコミュニティ現場からの動き    

著者名 竹内 裕二/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013028437318/タ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
318.6 318.6
地域開発 地方自治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001235290
書誌種別 図書
書名 地域メンテナンス論 不確実な時代のコミュニティ現場からの動き    
書名ヨミ チイキ メンテナンスロン 
著者名 竹内 裕二/著
著者名ヨミ タケウチ ユウジ
出版者 晃洋書房
出版年月 2018.1
ページ数 13,208,13p
大きさ 19cm
分類記号 318.6
分類記号 318.6
ISBN 4-7710-2961-3
内容紹介 少子高齢化に伴う縮小社会の中、現状の都市機能の質を保持し続けるためには、産官民協働活動を基盤に市民主体で地域をメンテナンスする行動が求められている。その方法を、実際の市民活動をふまえて、体系的に明らかにする。
著者紹介 1968年福岡県生まれ。北九州市立大学大学院社会システム研究科地域社会システム専攻博士課程後期修了。博士(学術)。NPO法人まちのカルシウム工房代表。
件名 地域開発、地方自治
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 少子高齢化に伴う縮小社会は、既存の地域活性化の考え方やあり方さえも変えようとしています。現状の都市機能の質を保持し続けるためには、産官民協働活動を基盤に市民主体で地域をメンテナンスする行動が求められているのです。実際の市民活動もふまえて、その方法を体系的に学んでいきましょう。
(他の紹介)目次 序章 「地域メンテナンス」という考え方の導入に向けて(人手の足らない作業
「人のために役立ちたい」と願う人々 ほか)
第1章 「地域メンテナンス」の必要性(「地域メンテナンス」を捉える視点
これまでのまちづくりに関する研究の発展と変遷 ほか)
第2章 「地域メンテナンス」の姿(活動の見通しを立てることから始めよう
既往研究からみたまちづくりでの市民行動 ほか)
第3章 実践事例から住民主体の地域活性化の可能性を考える(住民参加型「まちづくり」を住民目線で考える
社会実験を始める前の意思疎通 ほか)
第4章 「地域メンテナンス」という活動(私たちの住む地域の構造と環境を知る
人の行動形態を知る ほか)
(他の紹介)著者紹介 竹内 裕二
 1968年福岡県北九州市に生まれる。2005年北九州市立大学大学院社会システム研究科地域社会システム専攻博士課程後期修了。博士(学術)。2012年東京農業大学論博(経営学)。NPO法人まちのカルシウム工房代表。大分県立芸術文化短期大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。