蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
AIが変えるクルマの未来 自動車産業への警鐘と期待
|
| 著者名 |
中村 吉明/著
|
| 出版者 |
NTT出版
|
| 出版年月 |
2017.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013294257 | 537/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
教養としてのニッポン自動車産業史 …
横田 晃/著,月…
自動車業界のしくみとビジネスがこれ…
GB自動車業界研…
いまさら人に聞けない「中古車販売業…
酒井 将人/著
自動車ビジネス : クルマ好きから…
鈴木 ケンイチ/…
北海道自動車関連市場年鑑2025
夢か現実か日本の自動車工業4
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業6
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業5
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業3
稲葉 茂勝/著,…
僕とクルマの大冒険 : 自動車リサ…
見ル野 栄司/構…
JAHFA …No.24(2024)
夢か現実か日本の自動車工業2
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業1
稲葉 茂勝/著,…
自動車年鑑2024〜2025年版
日刊自動車新聞社…
図解IATF 16949よくわかる…
岩波 好夫/著
副業中古車売買で年収+100万円!…
保原 怜史/著
デジタルビークルの知られざる正体 …
鶴原 吉郎/著
クルマの未来で日本はどう戦うのか?
島下 泰久/著
北海道自動車関連市場年鑑2024
図解IATF 16949 VDA規…
岩波 好夫/著
自動車の世界史 : T型フォードか…
鈴木 均/著
自動車年鑑2023〜2024年版
日刊自動車新聞社…
自動車部品メーカー取引の法律実務
和田 圭介/編著…
クラシックカー屋一代記
涌井 清春/著,…
北海道自動車関連市場年鑑2023
モビリティX : シリコンバレーで…
木村 将之/著,…
脱炭素・脱ロシア時代のEV戦略 :…
池本 修一/編著…
自動車年鑑2022〜2023年版
日刊自動車新聞社…
自動車業界のしくみとビジネスがこれ…
GB自動車業界研…
最新自動車業界の動向としくみがよ〜…
黒川 文子/著
北海道自動車関連市場年鑑2022
自動車の企画と開発 : 構想から完…
堀 重之/著
陸送会社図鑑
ゼロ/監修,いわ…
自動車年鑑2021〜2022年版
日刊自動車新聞社…
東北地方の自動車産業 : 震災から…
佐伯 靖雄/編著
モビリティ・ゼロ : 脱炭素時代の…
深尾 三四郎/著
いまさら人に聞けない「中古車販売業…
酒井 将人/著
Apple Car : デジタル覇…
日本経済新聞・日…
2035年「ガソリン車」消滅
安井 孝之/著
日本車は生き残れるか
桑島 浩彰/著,…
中国のCASE革命 : 2035年…
湯 進/著
日本車は生き残れるか
桑島 浩彰/著,…
北海道自動車関連市場年鑑2021
自動車年鑑2020〜2021年版
日刊自動車新聞社…
モビリティー革命2030続
デロイトトーマツ…
自動車新常態(ニューノーマル) :…
中西 孝樹/著
モビリティ・エコノミクス : ブロ…
深尾 三四郎/著…
ASEANにおける日系企業のダイナ…
前田 啓一/編著…
中国における新エネルギー自動車の技…
科学技術振興機構…
世界「新」経済戦争 : なぜ自動車…
川口マーン惠美/…
前へ
次へ
教養としてのニッポン自動車産業史 …
横田 晃/著,月…
AIネイティブマーケティング : …
並河 進/著
強いLLMO : AI検索で選ばれ…
竹内 渓太/著
AIで覚醒する脳 : AIには絶対…
茂木 健一郎/著
騙されるAI : 「不可解なパート…
宮田 晋次/[著…
今と未来がわかるデータサイエンス
川村 康文/著
AIバブルの不都合な真実
クロサカ タツヤ…
AIに看取られる日 : 2035年…
奥 真也/著
自動車業界のしくみとビジネスがこれ…
GB自動車業界研…
AIの基本
栗原 聡/監修
現場で差がつくデジタル・AI医療超…
野村 章洋/編集…
AIロボット世界のサバイバル :…2
ゴムドリco./…
AIエージェント革命 : 「知能」…
シグマクシス/著
アグリAI&アグリファイナンス
可児 滋/著
考える機械たち : 歴史、仕組み、…
インガ・ストルム…
AIロボット世界のサバイバル :…1
ゴムドリco./…
脳・心・人工知能 : 数理で脳を解…
甘利 俊一/著
micro:bitではじめるAI工…
Reade Ri…
不動産AI成功パターン
不動産建設データ…
アルゴリズム・AIを疑う : 誰が…
宇田川 敦史/著
最新AI技術がよ〜くわかる本 : …
神崎 洋治/著
フュージョンストラテジー : リア…
ビジャイ・ゴビン…
AIのひみつ : 人工知能のしくみ…
A.ツァーン/文…
スーパーAIが人間を超える日 : …
竹内 薫/著
脳はAIにできないことをする : …
茂木 健一郎/著
人間中心のAI社会とデータサイエン…
鈴木 陽一/監修…
AI白書2025
AIの学校 : わかりやすくておも…
松尾 豊/監修
AIを美学する : なぜ人工知能は…
吉岡 洋/著
夢か現実か日本の自動車工業4
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業6
稲葉 茂勝/著,…
ROS2とPythonで作って学ぶ…
出村 公成/著,…
弁理士と考えるAI×著作権 : A…
竹居 信利/著,…
夢か現実か日本の自動車工業5
稲葉 茂勝/著,…
AIを賢く利用して老後を図々しく生…
和田 秀樹/著
夢か現実か日本の自動車工業3
稲葉 茂勝/著,…
僕とクルマの大冒険 : 自動車リサ…
見ル野 栄司/構…
JAHFA …No.24(2024)
教養としてのデータサイエンス
北川 源四郎/編…
シンギュラリティはより近く : 人…
レイ・カーツワイ…
AIにはできない : 人工知能研究…
栗原 聡/[著]
夢か現実か日本の自動車工業2
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業1
稲葉 茂勝/著,…
人工知能と哲学と四つの問い
人工知能学会/監…
2045不都合な未来予測48 : …
友村 晋/著
AI経済の勝者
アジェイ・アグラ…
AI記者 : 最新報告AIでジャー…
フランチェスコ・…
Google Colaborato…
我妻 幸長/著
「私のなかにみんながいる」? : …
神林 照道/著,…
THE COMING WAVE :…
ムスタファ・スレ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001223225 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
AIが変えるクルマの未来 自動車産業への警鐘と期待 |
| 書名ヨミ |
エーアイ ガ カエル クルマ ノ ミライ |
| 著者名 |
中村 吉明/著
|
| 著者名ヨミ |
ナカムラ ヨシアキ |
| 出版者 |
NTT出版
|
| 出版年月 |
2017.12 |
| ページ数 |
6,222p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
537.09
|
| 分類記号 |
537.09
|
| ISBN |
4-7571-2368-7 |
| 内容紹介 |
EV、自動運転、シェア、コネクテッドカー、激変する世界市場のなかで、既存の自動車メーカーは生き残れるのか? 技術と制度に通暁した元経産官僚が、自動車産業の変革の動きを丹念に整理し、今後の方向性を示唆する。 |
| 著者紹介 |
東京工業大学大学院経営工学専攻博士課程修了(博士(学術))。専修大学経済学部教授。 |
| 件名 |
自動車工業-日本、人工知能、IoT |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
激変する自動車産業、一歩抜け出すのはだれか?自らのビジネスの破壊を迫られる大手自動車メーカー。「モジュール化」によってチャンス到来の部品メーカー。これまでにないサービスで主導権を狙うIT企業。成長を促すシンプルな規制が求められる政府。技術と制度に通暁した元経産官僚が、日本のクルマ産業に提言する! |
| (他の紹介)目次 |
序章 AIがゲームを変える 第1章 激変する自動車産業―AIとモジュール化 第2章 自動運動―モノづくりからサービスへ 第3章 つながる革命―スマート工場とコネクテッドカー 第4章 シェアリングエコノミー―破壊的イノベーション 第5章 だれが成長を妨げるのか―法規制のゆくえ 終章 日本の産業構造をどう変えるべきか |
| (他の紹介)著者紹介 |
中村 吉明 専修大学経済学部教授。1987年、早稲田大学大学院修士課程(建設工学)修了、同年、通商産業省(現・経済産業省)入省。産学官連携やイノベーションに関する実務と研究にたずさわる一方、1996年スタンフォード大学大学院経済工学科修士課程修了、2001年東京工業大学大学院経営工学専攻博士課程修了(博士(学術))。経済産業省・環境指導室長、立地環境整備課長、産業技術総合研究所・企画副本部長などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ