蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310206220 | 598.2/ミ/ | 2階図書室 | LIFE-211 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
「ほどよく」なんて生きられない :…
横道 誠/著,菊…
子どもを森へ帰せ : 「森のようち…
宮台 真司/著,…
神なき時代の日本蘇生プラン : 「…
宮台 真司/著,…
暴走する検察 : 歪んだ正義と日本…
神保 哲生/著,…
音楽が聴けなくなる日
宮台 真司/著,…
あなたの恋がでてくる映画
二村 ヒトシ/著
民主主義は不可能なのか? : コモ…
宮台 真司/著,…
欲望会議 : 「超」ポリコレ宣言
千葉 雅也/著,…
私たちはどこから来て、どこへ行くの…
宮台 真司/[著…
まちづくりの哲学 : 都市計画が語…
蓑原 敬/著,宮…
日本人はもうセックスしなくなるのか…
湯山 玲子/著,…
悪という希望 : 「生そのもの」の…
宮台 真司/監修…
社会という荒野を生きる。 : 宮台…
宮台 真司/著
戦争する国の道徳 : 安保・沖縄・…
小林 よしのり/…
日本の大問題「10年後」を考える
一色 清/モデレ…
原発 決めるのは誰か
吉岡 斉/著,寿…
これが沖縄の生きる道
仲村 清司/著,…
なぜあなたは「愛してくれない人」を…
二村 ヒトシ/著
オタク的想像力のリミット : <歴…
宮台 真司/監修…
私たちはどこから来て、どこへ行くの…
宮台 真司/著
小室直樹の世界 : 社会科学の復興…
橋爪 大三郎/編…
おどろきの中国
橋爪 大三郎/著…
14歳からの社会学 : これからの…
宮台 真司/著
踊ってはいけない国、日本 : 風営…
磯部 涼/編著,…
きみがモテれば、社会は変わる。 :…
宮台 真司/著,…
愚民社会
大塚 英志/著,…
IT時代の震災と核被害
コンピューターテ…
原発をどうするか、みんなで決める …
飯田 哲也/著,…
宮台教授の就活原論
宮台 真司/著
原発社会からの離脱 : 自然エネル…
宮台 真司/著,…
地震と原発今からの危機 : 激トー…
神保 哲生/著,…
父として考える
東 浩紀/著,宮…
システムの社会理論 : 宮台真司初…
宮台 真司/著,…
格差社会という不幸
神保 哲生/著,…
民主主義が一度もなかった国・日本
宮台 真司/著,…
日本流ファシズムのススメ。 : 日…
田原 総一朗/著…
「男らしさ」の快楽 : ポピュラー…
宮台 真司/編,…
少年たちはなぜ人を殺すのか
宮台 真司/著,…
日本の難点
宮台 真司/著
14歳からの社会学 : これからの…
宮台 真司/著
<世界>はそもそもデタラメである …
宮台 真司/著
教育をめぐる虚構と真実
神保 哲生/著,…
映画「靖国」上映中止をめぐる大議論
森 達也/[ほか…
生きる意味を教えてください : 命…
田口 ランディ/…
中国 : 隣りの大国とのつきあいか…
神保 哲生/著,…
M2:ナショナリズムの作法
宮台 真司/著,…
幸福論 : <共生>の不可能と不可…
宮台 真司/著,…
サブカルチャー神話解体 : 少女・…
宮台 真司/著,…
こころ「真」論
高岡 健/編,宮…
天皇と日本のナショナリズム
神保 哲生/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001210125 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
どうすれば愛しあえるの 幸せな性愛のヒント |
書名ヨミ |
ドウスレバ アイシアエルノ |
著者名 |
宮台 真司/著
|
著者名ヨミ |
ミヤダイ シンジ |
著者名 |
二村 ヒトシ/著 |
著者名ヨミ |
ニムラ ヒトシ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
598.2
|
分類記号 |
598.2
|
ISBN |
4-584-13773-4 |
内容紹介 |
現代人の悩みである「性愛」不全から脱却する方法とは何か。社会学者・宮台真司とAV監督・二村ヒトシが、恋愛を含んだ性愛について語り合ったトークイベントの記録。イベント参加者との質疑応答も掲載する。 |
著者紹介 |
1959年宮城県生まれ。社会学者、映画批評家、首都大学東京教授。 |
件名 |
性 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
社会が良くなっても性的に幸せになれるわけではない。むしろその逆が起きている。男も女も満たされた人生に必要な知恵とは。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ほんとうの性愛の話をしよう(ナンパ師とAV男優 「母への恨み」と“心の穴” ほか) 第2章 なぜ日本人の性愛は劣化したのか(「セックスレスの増加」と「精子の減少」 なぜ下ネタは話されなくなったのか ほか) 第3章 性の享楽と社会は両立しないのか(なぜ男の恋愛稼働率は女の半分なのか 社会の幸いと性愛の幸いの逆立 ほか) 第4章 「性愛不全」から脱却する方法(エロイ男は希少資源 メンヘラとヤリチンの共通点 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮台 真司 社会学者。映画批評家。首都大学東京教授。1959年宮城県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。社会学博士。権力論、国家論、宗教論、性愛論、犯罪論、教育論、外交論、文化論などで多くの著書を持ち、独自の映画評論でも注目を集める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 二村 ヒトシ アダルトビデオ監督。1964年東京都生まれ。慶応義塾大学文学部中退。ソフト・オン・デマンド若手監督のエロ教育顧問も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ