山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

わたしは「セロ弾きのゴーシュ」 中村哲が本当に伝えたかったこと    

著者名 中村 哲/著
出版者 NHK出版
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央区民1113272874333/ナ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
2 ふしこ3213251170333/ナ/常設展示1一般図書一般貸出在庫  
3 はっさむ7313108933333/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 哲
2021
日本-経済-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001625165
書誌種別 図書
書名 わたしは「セロ弾きのゴーシュ」 中村哲が本当に伝えたかったこと    
書名ヨミ ワタシ ワ セロヒキ ノ ゴーシュ 
著者名 中村 哲/著
著者名ヨミ ナカムラ テツ
出版者 NHK出版
出版年月 2021.10
ページ数 232p
大きさ 19cm
分類記号 333.8271
分類記号 333.8271
ISBN 4-14-081879-4
内容紹介 アフガニスタンで65万人の命をつなぎ、2019年、凶弾に倒れた医師は、何を語ったのか-。1996年から2009年にかけて、NHK「ラジオ深夜便」の6番組でインタビューを受けた中村哲の肉声を忠実に書籍化。
著者紹介 1946〜2019年。福岡県生まれ。九州大学医学部卒業。医師・PMS(平和医療団・日本)。マグサイサイ賞「平和と国際理解部門」等受賞。アフガニスタン政府から名誉市民権を授与される。
件名 国際協力、アフガニスタン
個人件名 中村 哲
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 中世に始まった市場経済社会は、戦国時代に構造的にも制度的にも大きく変革されて近世に引き継がれた。その後約2世紀半の間に、市場の統合と分業の深化による「アダム・スミス的」成長が始まり、1人あたり国内総生産(GDP)は18世紀後半には中国を追い抜き、19世紀半ばにはヨーロッパ諸国の末尾に並ぶ。日本の「スミス的」成長にはどのような特徴があり、19世紀後半に始まる日本の近代化を準備したのだろうか。新たに推定されたGDPをはじめとする生産・人口・物価・賃金などの各種経済指標を用いて、近世の経済社会を読み解いていく。
(他の紹介)目次 序章
第1章 労働と人口―人口と都市化、移動と就業
第2章 金融―農業金融の矛盾と公債市場の安定
第3章 農業と土地用益―経済成長と社会的安定の相克
第4章 鉱工業―農村工業の拡大と鉱業の自立
第5章 商業とサービス―近世日本の市場と商業
巻末付録 生産・物価・所得の推定
(他の紹介)著者紹介 深尾 京司
 1956年生まれ。一橋大学経済研究所教授。研究分野:マクロ経済学、国際経済学、経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 尚史
 1966年生まれ。東京大学社会科学研究所教授。研究分野:日本経済史、日本経営史、鉄道史、地域経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中林 真幸
 1969年生まれ。東京大学社会科学研究所教授。研究分野:経済史、経営史、取引システム、比較制度分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。