検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

創造的経験     

著者名 M.P.フォレット/著   三戸 公/監訳   齋藤 貞之/訳   西村 香織/訳   山下 剛/訳
出版者 文眞堂
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180220063361.3/フ/1階図書室43A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

M.P.フォレット 三戸 公 齋藤 貞之 西村 香織 山下 剛
2017
361.3 361.3
社会的相互作用 協同 問題解決

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001190510
書誌種別 図書
書名 創造的経験     
書名ヨミ ソウゾウテキ ケイケン 
著者名 M.P.フォレット/著
著者名ヨミ M P フォレット
著者名 三戸 公/監訳
著者名ヨミ ミト タダシ
著者名 齋藤 貞之/訳
著者名ヨミ サイトウ サダユキ
出版者 文眞堂
出版年月 2017.7
ページ数 20,322p
大きさ 22cm
分類記号 361.3
分類記号 361.3
ISBN 4-8309-4954-8
内容紹介 一流の経営学者たちが「至高の古典」と評し、ドラッカーをして「予言の書」と言わしめたM.P.フォレットの名著を完訳。フォレットの社会科学方法論、思想、哲学が体系的かつ詳細に理解できる。
著者紹介 1868〜1933年。ハーバード大学アネックス卒業。政治学を専攻。ソーシャル・ワーカーとして活動。ニューヨーク人事管理協会等から依頼を受けて企業経営に関する数々の講演を行った。
件名 社会的相互作用、協同、問題解決
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 戦争・テロそして苛め・企業不祥事・原発事故・行政不祥事等のますます深刻化する“負の経験”の多発。『創造的経験』こそ、日々を送る皆の、とりわけ組織を担う諸個人の豊かな可能性である。一流の経営学者達が「至高の古典」と評し、ドラッカーをして「予言の書」と言わしめた名著、今、ここに完訳。
(他の紹介)目次 第1部 自己維持と自己成長過程としての経験(代替的経験:専門家は真理の明示者か
代替的経験:法秩序は真理の番人か
近年の心理学から見た経験:円環的反応
近年の心理学から見た経験:統合的行動
近年の心理学から見た経験:ゲシュタルト概念 ほか)
第2部 経験に対する実験的態度(「同意」は民主主義の技法ではない
当事者として関与する有権者
代表の動態的把握:知性偏重の視点を超えて
日々の活動から自己創造されるものとしての法
実用主義法学の限界 ほか)
(他の紹介)著者紹介 フォレット,メアリー・P.
 1868‐1933。ハーバード大学アネックス、後のラドクリフ・カレッジに入学して、政治学を主専攻、最優等の成績で同校を卒業。その後、ソーシャル・ワーカーとして活動する中で、企業経営の世界からも注目され、ニューヨーク人事管理協会等から依頼を受けて企業経営に関する数々の講演を行った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三戸 公
 1921年山口県に生まれる。1949年九州大学法文学部卒。現在、立教大学名誉教授・中京大学名誉教授。経済学博士。日本労務学会会長、経営哲学学会会長、経営学史学会会長を歴任。著書『財産の終焉―組織社会の支配構造』(文眞堂、1982年、経営科学文献賞受賞)、『家の論理・1 日本的経営論序説』(文眞堂、1991年、経営科学文献賞受賞)、『家の論理・2 日本的経営の成立』(文眞堂、1991年、経営科学文献賞受賞)、『ドラッカー、その思想』(文眞堂、2011年、経営学史学会賞・経営哲学学会賞受賞)その他、著書・訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
齋藤 貞之
 1945年福岡県北九州市に生まれる。1976年立教大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。北九州市立大学経済学部教授、同マネジメント研究科長、九州国際大学経済学部特任教授を経て、北九州市立大学名誉教授、夢追いサポートセンター理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 香織
 福岡県北九州市に生まれる。1985年北九州市立大学大学院経営学研究科経営学修士課程修了。折尾愛真短期大学准教授を経て、九州産業大学経営学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 剛
 1974年愛知県知多市に生まれる。2006年名古屋大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。高松大学専任講師を経て、北九州市立大学経済学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。