蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513612720 | 449/ク/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本のこよみ英語表現事典 : 二十…
田中 幹人/著,…
いとし、君へ。 : 超訳日本の暦2…
koto/著
台湾りずむ : 暮らしを旅する二十…
栖来 ひかり/絵…
手づくり二十四節気
平野 恵理子/著
柴犬まるの四季めぐり
小野 慎二郎/写…
いろこよみ : 風景にみる日本人の…
山本 一/写真,…
日本の七十二候を楽しむ : 旧暦の…
白井 明大/文,…
絵で楽しむ日本人として知っておきた…
水野 久美/文,…
季節のこよみ : きょうはなにして…
平野 恵理子/[…
友引が最高!
能津 万喜/著
開運七十二候 : 暮らしを楽しむ
神宮館編集部/編…
わくわくほっこり二十四節気を楽しむ…
君野 倫子/著
七十二候がまるごとわかる本 : 五…
十二支読本 : 暦と運勢のしくみを…
稲田 義行/著
美しい日本の旧暦二十四節気・七十二…
日本美人の七十二候
山下 景子/著
日めくり七十二候 : 旬を楽しむ
白井 明大/著,…
旧暦読本 : 日本の暮らしを愉しむ…
岡田 芳朗/著
星のこよみ : 宙の歳時記
林 完次/著
暦のある暮らし : 旧暦で今を楽し…
松村 賢治/監修
美味しい!日本のくらしと七十二候
そら あすか/漫…
にっぽんの七十二候 : 知れば知る…
日本人が忘れた季節になじむ旧暦の暮…
千葉 望/著
二十四節気のえほん
西田 めい/文,…
絵本ごよみ二十四節気と七十二候 …秋
坂東 眞理子/監…
絵本ごよみ二十四節気と七十二候 …冬
坂東 眞理子/監…
絵本ごよみ二十四節気と七十二候 …夏
坂東 眞理子/監…
福を招く食と暮らしの七十二候
石倉 ヒロユキ/…
旧暦七十二候の暮らし術
花島 ゆき/文・…
絵本ごよみ二十四節気と七十二候 …春
坂東 眞理子/監…
二十四節気と七十二候の季節手帖
山下 景子/著
旧暦で今をたのしむ「暮らし歳時記」…
松村 賢治/監修
暮らしをもっと豊かにする七十二候の…
小泉 さよ/絵
はじめてふれる日本の二十四節気・…3
根本 浩/著,小…
はじめてふれる日本の二十四節気・…4
根本 浩/著,小…
はじめてふれる日本の二十四節気・…2
根本 浩/著,小…
はじめてふれる日本の二十四節気・…1
根本 浩/著,小…
季節七十二で候。
大田垣 晴子/画…
くらしを楽しむ七十二候
広田 千悦子/著
イラストで楽しむ日本の七十二候 :…
アフロ/著,森松…
日本の七十二候を楽しむ : 旧暦の…
白井 明大/文,…
くらしのこよみ : 七十二の季節と…
うつくしいくらし…
季節を生きる
福原 義春/著
旧暦と暮らす : スローライフの知…
松村 賢治/著
ニッポンの二十四節気・七十二候 :…
環境デザイン研究…
陰暦暮らし
千葉 望/著
和のくらし・旧暦入門 : こころが…
今日から暦暮らし : 毎日季節を感…
平野 恵理子/著
旧暦読本 : 現代に生きる「こよみ…
岡田 芳朗/著
江戸の絵暦
岡田 芳朗/編著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001178490 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
クイズで覚える日本の二十四節気&七十二候 |
書名ヨミ |
クイズ デ オボエル ニホン ノ ニジュウシセッキ アンド シチジュウニコウ |
著者名 |
脳トレーニング研究会/編
|
著者名ヨミ |
ノウ トレーニング ケンキュウカイ |
出版者 |
黎明書房
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
66p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
449.34
|
分類記号 |
449.34
|
ISBN |
4-654-07653-6 |
内容紹介 |
「大寒」ってなに? 小満ってなにが満ちるの? 意外に難しい「二十四節気」と「七十二候」が楽しみながら覚えられるクイズを多数収録。節気・候の雰囲気を味わえる和歌や俳句もわかりやすい解説つきで紹介する。 |
件名 |
二十四節気、七十二候、クイズ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の魅力の一つに季節の移り変わりがあります。この本は、細やかな日本の季節の移り変わりを示す「二十四節気」「七十二候」の名称はもちろん、様々なことについて、クイズを通して楽しみながら覚えることができます。また、節気・候の雰囲気を味わえる和歌(短歌)や俳句を分かりやすい解説つきで紹介しました。文学に触れながら知識を深めることができます。さらに「二十四節気」「七十二候」に関連したクロスワードパズルや漢字穴埋めクイズで、知識の定着を図ることができます。 |
(他の紹介)目次 |
入門クイズ(春はいつから?―四季 「大寒」ってなに?―二十四節気 「魚上氷」ってなに?―七十二候 ほか) 二十四節気クイズ(立春には卵が立つ? 雨水は雨が降る節気? 啓蟄ってどういうこと? ほか) 卒業クイズ(二十四節気漢字パズル 二十四節気クロスワードパズル 二十四節気の季節はいつ? ほか) |
内容細目表
前のページへ