蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180210544 | 801/テ/ | 1階図書室 | 53 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジョン・R.テイラー 西村 義樹 平沢 慎也 長谷川 明香 大堀 壽夫 古賀 裕章 小早川 暁 友澤 宏隆 …
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001177851 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
メンタル・コーパス 母語話者の頭の中には何があるのか |
書名ヨミ |
メンタル コーパス |
著者名 |
ジョン・R.テイラー/著
|
著者名ヨミ |
ジョン R テイラー |
著者名 |
西村 義樹/編訳 |
著者名ヨミ |
ニシムラ ヨシキ |
著者名 |
平沢 慎也/編訳 |
著者名ヨミ |
ヒラサワ シンヤ |
出版者 |
くろしお出版
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
10,523p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
801
|
分類記号 |
801.04
|
ISBN |
4-87424-735-8 |
内容紹介 |
認知言語学がさらなる発展を遂げるために取り組むべき新たな領野を、多様な現象の分析例を含む透徹した論述を通して切り開く。辞書+文法書モデルを越えて、ネイティブスピーカーの直観に迫る。 |
著者紹介 |
1944年生まれ。ニュージーランドのオタゴ大学言語学科で教鞭をとっていた。著書に「認知言語学のための14章」「認知文法のエッセンス」など。 |
件名 |
認知言語学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
辞書+文法書モデルを越えて、ネイティブスピーカーの直観に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
ことばとは何か 辞書と文法書―言語知識の生成文法モデル 語とその振る舞い イディオム イディオムに溢れた日常言語 構文 頻度 言語の設計特性としての頻度の偏り インプットから学ぶ 多義性 創造性と革新 ブレンディング メンタル・コーパス |
(他の紹介)著者紹介 |
テイラー,ジョン・R. 1944年生まれ。近年までニュージーランドのオタゴ(Otago)大学言語学科で教鞭をとっていた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西村 義樹 東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平沢 慎也 東京大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷川 明香 成蹊大学アジア太平洋研究センター特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大堀 壽夫 東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ