蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
二度と忘れない!イラストで覚える大人の教養ことば
|
| 著者名 |
齋藤 孝/著
|
| 出版者 |
ワニブックス
|
| 出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
菊水元町 | 4313141477 | 814/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
もいわ | 6311944596 | 814/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001827350 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
二度と忘れない!イラストで覚える大人の教養ことば |
| 書名ヨミ |
ニド ト ワスレナイ イラスト デ オボエル オトナ ノ キョウヨウ コトバ |
| 著者名 |
齋藤 孝/著
|
| 著者名ヨミ |
サイトウ タカシ |
| 出版者 |
ワニブックス
|
| 出版年月 |
2024.2 |
| ページ数 |
143p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
814
|
| 分類記号 |
814
|
| ISBN |
4-8470-7394-6 |
| 内容紹介 |
「触りだけお話ししますね」は、最初だけ? 要点だけ? 大人が間違えがちな日本語を、教育学者・齋藤孝が徹底解説。正しく覚えられるよう、イラストに加えてエピソードも多数盛り込む。 |
| 著者紹介 |
静岡県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション論。著書に「大人の対応力」など。 |
| 件名 |
日本語 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
変わっていく身体、減らない体重、親の老い、夫の偏屈。更年期に次々とふりかかる事態に女たちは奮闘する。その闘いぶりは、“漢”と書いて“おんな”と読むにふさわしい―ぽっぽと火照るからだで日米を往復し、仕事に介護にラテン系エクササイズにと全力で走り抜けた日々。人生と格闘する多くの女たちの支持を得た、パワフルなエッセイ集。 |
| (他の紹介)目次 |
初冬やくそ暑いのは我ばかり。 寒鼠最期はゴミとなりにけり。 本命のチョコ食いあかす犬心。 経血やしょぼしょぼしょぼと寂しそう。 朧月夜の目も寝ずに数独かな。 五十五のやぶれかぶれの色気かな。 春あらし山もめらめら燃えておる。 桜さき骨うきあがる散りぬるを。 ゆく春や鬼のいぬ間に何をせう。 目に青葉愛染かつらクリームパン。〔ほか〕 |
| (他の紹介)著者紹介 |
伊藤 比呂美 1955年、東京都生まれ。詩人。78年に現代詩手帖賞を受賞してデビュー。性と身体をテーマに80年代の女性詩人ブームをリードし、同時に『良いおっぱい 悪いおっぱい』にはじまる一連のシリーズで「育児エッセイ」という分野を開拓。近年は介護や老い、死を見つめた『とげ抜き 新巣鴨地蔵縁起』(萩原朔太郎賞、紫式部文学賞受賞)などがある。現在は、熊本と米国・カリフォルニアを拠点とし、往復しながら活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ