蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
遠くの人と手をつなぐ SOSの届け方 世界をカエル
|
| 著者名 |
千葉 望/著
|
| 出版者 |
理論社
|
| 出版年月 |
2023.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181111162 | S369.4/チ/ | ヤング | 27 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
元町 | 3013103464 | 369/チ/ | ヤング | J9b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
曙 | 9013243093 | 369/チ/ | ヤング | 13A,15B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
図書情報館 | 1310654585 | 369.4/チ/ | 2階図書室 | LIFE-215 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001785862 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
遠くの人と手をつなぐ SOSの届け方 世界をカエル |
| 書名ヨミ |
トオク ノ ヒト ト テ オ ツナグ |
| 著者名 |
千葉 望/著
|
| 著者名ヨミ |
チバ ノゾミ |
| 出版者 |
理論社
|
| 出版年月 |
2023.7 |
| ページ数 |
161p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
369.4
|
| 分類記号 |
369.4
|
| ISBN |
4-652-20561-7 |
| 内容紹介 |
こども食堂や学習支援など、家や学校ではない場所で子ども達に手を差し伸べている人たちを紹介。困ったときにSOSを出し、つながるための考え方を伝えます。巻末に、こども食堂や学習支援のアクセス情報を掲載。 |
| 著者紹介 |
岩手県生まれ。佛教大学大学院仏教文化専攻修士課程終了。ノンフィクション・ライター。著書に「実践する!仏教」「旧暦で日本を楽しむ」「共に在りて」など。 |
| 件名 |
児童福祉、貧困 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
八丁堀天神小路の煮売屋「天神屋」では、煮しめや刺身や鍋焼きを肴に二、三合の酒を飲み、百文余の値でくつろぎのひとときを楽しめる。四年前から店主の小五郎が一人で営んでいる小さな店だが、その料理は評判よく、界隈のおかみさんたちも惣菜を買いに来る。小五郎は何も語らないが、西国の大名に仕えていた元武士で、武芸の腕も立つと噂されている。そんなある日、小五郎は、博奕打ちの旦那に暴力を振るわれている女を助けたことから、事件に巻き込まれていく。人気作家による、待望の書き下ろし最新シリーズ、ここに開始! |
| (他の紹介)著者紹介 |
辻堂 魁 1948年、高知県生まれ。早稲田大学文学部卒業後、出版社勤務を経て、執筆活動に入る。2016年、「風の市兵衛」シリーズ(祥伝社文庫)で、第五回歴史時代作家クラブ賞シリーズ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ